自動ニュース作成G
「女性の生涯未婚率」東京を抜き1位の「意外な県」
https://toyokeizai.net/articles/-/475152
2021-12-14 14:49:25
> 経済的自立に足る収入を得た女性は、逆に結婚という選択をする必要を感じなくなるという見方もできます。加えて、女性の場合、全体的に西日本が高く、東日本が低いという傾向があります
> 男女の生涯未婚率のエリア差をみてわかるのは、仕事を求めて若年層の人口流入の多い都市部においては、女性の生涯未婚率が高くなり、反対に、若年層の人口流出の激しい地方においては、男性の生涯未婚率が高くなるということです
> 結婚や子どもを産みたい若者を「お金がないから」という理由で諦めさせないよう、大人たちのお膳立てが求められているのではないでしょうか 見出しにある意外な県と納得の理由は3ページめ。 ◆ ◆
・このご時世、どこの都道府県が1位になっても意外ではない。意外と思うライター荒川氏の昭和脳が・改めて見ると平成以降の伸びがやべえな・高知ってとサイバラの地元だが、碌な人がいないって印象あるな。あの数々の漫画のせいってのもあるかもしれんが・意外な県=高知県。意外も何も、よく知らんわ。・じゃあ意外じゃねーか・高知ってえと広末涼子の出身県だな。それだけで判断するのもあれだけど、いかにも結婚に向いてなさそうではある。・田舎って盆踊りや祭りの時誘ってせっくsするんでしょ。知らんけど・都会に出るのは女が多いとか?しかも女性は温かい所に行きたがる?・高知ってどこらへんだろう?九州?・とっても(中略)大好きよ ←最近語尾が「よ」の女の子を見かけないよな...・高知って離婚率でもトップよね。 https://ricon-pro.com/magazine/94/#toc_anchor-1-2-1 少なくとも30年前にはトップだったな。中島みゆきが「北の国の習い」で北海道が離婚率トップみたいな歌詞を歌ったときに違和感を覚えた記憶があるわ。・高知ってと、遠洋漁業やってて酔っ払いだらけって印象。どっちも離婚しやすい習慣だわな・カツオの刺身にマヨネーズかけて食べるんでしょ。・1970年代も決して豊かではなかったよ。ただ所得倍増やら未来に希望があったので結婚もしたし子供も増えた<30年間も平均給与があがらない雇用環境を突きつけられ、たとえ正社員であっても年収300万円に達しない若者も大勢います・高知は遊びに行くには最高なんだけどなぁ・高知の男もろくなもんじゃないしな・#16 サイバラの著作を見ればクズな男の話がよくでてくるよな。男に頼らないで自立して生きる女ってテーマも多いしサイバラこそは真のフェミニストかもしれん。・結婚適齢期の男女が高知にいても何も出来ないわけか。(偏見)