自動ニュース作成G
野村HDが日本IBMに「敗訴確定」、システム開発の失敗巡る訴訟の上告を取り下げ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11853/
2021-12-13 16:53:15
>システム開発の失敗を巡り野村ホールディングス(HD)と野村証券が委託先の日本IBMを訴えた裁判で、野村側が最高裁判所への上告を取り下げていたことが日経クロステックの取材で2021年12月13日までに分かった。2021年4月21日に控訴審判決が言い渡された野村側の敗訴が確定したこととなる。
>2019年3月の一審判決では日本IBMに約16億円の支払いを命じたが、東京高等裁判所は2021年4月21日の控訴審判決で野村側の請求を棄却。東京高裁は「プロジェクト失敗の原因は仕様凍結後も変更要求を多発したユーザー企業(野村側)にある」と判断した。
常識的な判決で良かった。
・以前のトピック(#5-6)にも書かれてるけど自社系列のNRIはどうしたんだろうと思ったら日本IBMとのコンペで敗れたのか。
・前のニュースを復習したが、ストローでしかないくせに横暴な奴って居るよな…(足枷でしかない担当者がいるので現場同士で話すようになった件を最近身近で聞いた)
・プロジェクト潰した野村の担当者に16億請求しなきゃだな。
・こういう案件こそNRIにやらせるべきなのに。見積もり金額が高いから負けたのか?
・グループ内案件やりたくなくて割高な見積出してたりして(もしくはベース人件費が高い)
・仕様変更の多発は優越的地位の濫用とかで取り締まられてほしい
・やっぱ要件定義と顧客承認のプロセスは重要
・要は「ばーかばーか」って事?
・#3 読めば読むほどクソ野郎だな。まあこんなの野放しにしてる野村もどうかと思うが。
・みずほ大爆死にも通じる現場軽視と無理解
・どのようにして和解へ辿り着いたのか、気になる。
・Ⅹ氏の転職先が何処だったのか滅茶滅茶気になる。#3Ⅹ氏は権力者ではあったがシステム開発の担当者でも責任者でもないと思われる。#4過去記事を読むに野村はNRI依存から脱却したかったし、パッケージソフトに合わせて業務を最適化するという方針だったと書いてある。
・結局自社仕様だのアドオンだのが諸悪の根源なのよね、日本のITの
・みずほもシステム統合時に刷新できなくてあの有様だからなぁ。今までのやり方を変えるの本当に下手くそよね日本人って。
・お客様は神様です、っていう顧客崇拝が酷すぎるってのあるね。昔はもう少し職人気質の親父が俺の言ってる事判んねぇ馬鹿な奴の仕事なんて受けられねえ、みたいな最低限の保障ってあった気がするんだが
・三波春夫オフィシャルサイト:「お客様は神様です」についてhttps://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html > 三波にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。また、「お客様は神だから徹底的に大事にして媚びなさい。何をされようが我慢して尽くしなさい」などと発想、発言したことはまったくありません
・#5 グループ内だと力関係で、仕様確定後の仕様変更っていくらでもやられちゃうからな。しかも費用は弱い方持ち。ウチは野村じゃないけど、パワハラもされた。親会社の仕事はホントやりたくないわ。
・結局景気が悪いから質の悪い仕事も受ける、って所が劣悪な状況を悪化させてる気がするな