自動ニュース作成G
石油と同じ成分をつくり出す植物プランクトンを発見
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/d-rotunda/
2021-12-13 12:25:35
発見しただけで量産化まで行ってないけど量産できればカーボンニュートラルではある
・プランクトンというとうまそうと思えるのは大体ドラえもんのせい。・メタルギア2・Oilyx・こんな情報は本来日本の安全保障に関わるから機密扱いにするのが吉なんだけどなぁ。日本にはそんな仕組みが無い。#0燃やせば石油と同じように炭化するから一緒だよ。・#4 すでに地上にある炭素をつかって作って燃えて炭素に戻るだけってのがカーボンニュートラルじゃないの?>炭化・オーランチオキトリウムというのもあったけど今のところ使えてないよね。・#6 ねーhttps://gnews.jp/20140114_011329 https://gnews.jp/20140325_205222・Wikipediaから拾った2018年の記事 https://web.archive.org/web/20190506102625/https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180723_11020.html < 藻類のオーランチオキトリウムから石油成分を回収する研究の実用化を断念。新たに民間企業の協力を受け、別の藻類から燃料や農業用の培養液などを取り出す研究に方針を転換する。・#4 どこにでもいるプランクトンなら、そのうち他国も発見するだろうから、先に発見した証拠として公開しておくのも手だと思う。・これ、2000年代からウワサであったんだよなあ。ゲノム配列がサクッときまるようになったのもでかい。ただ、これは安全保障での焦点化だろうな。ロシアと米国の中間だ。どっちかの成果になったらアレだし、中国にしても厄介だし、日本に役割が回ってきたんだろう・オーランチキチキは実用化断念してたんだな。・#10 欧州もきな臭いよな。どうなってんだクソ世界・#12 こういう間接的な話をネタに国家間でやりあうんだから、知恵が要るけど平和な世界。エネルギー開発名目として尖閣のガス田なんかと同じと見る・#11 丸太や石の車で競争するのか?・よく理解していないと思うんだが、木を燃やす事はカーボンニュートラルなん?これって薪の代わりに石油が出来るとの話だよな?世の中は石油は駄目だけど薪なら良いと言う事になっているの?石油を使った分植樹するとかした方が前向きじゃね?木を植えたい地域とか結構あるだろ。花粉症?・世界的危機だと言うなら排出量に応じた金を拠出させて植林のプロジェクトでも立ち上げたら良いんでね?排出量守れなくてもどうしようもないとなりそうだが、金の問題なら取り立てられそうだし。二酸化炭素を地下に貯蔵するとか明らかに不自然な解決法だろ。・同じようなニュースは何十年も前から何度もでている。未だに実用化の目処の話すら出ないのでお察し。・#8 そうなんだ、知らなかった。ありがとう。断念した時に直ぐに切り替えて研究を続けるフットワークの軽さは良いことだと思う。・#15 木を燃やす事はカーボンニュートラルですよ。世の中は石油は駄目だけど薪なら良いと言う事になっていますよ。石油を使った分植樹するとかしても、カーボンの回収にはなりません。・世の中は石油は駄目だけど薪なら良い <僕笑っちゃいます。・クランプトン!・#20 好きなだけ笑えば?まず、カーボンニュートラルってのが何を意味するか勉強したほうがいいと思うよ。・カーボンニュートラル <手段が目的化しているから笑うしかないだろ・今現在炭素の状態であるものから燃料を作れるといいのであって、現在炭素以外の状態のものを燃料にするとその炭素以外の状態に戻せないといかんのでは。・#23 理解する気がない人が笑おうが、誰も気にしない。