自動ニュース作成G
携帯大手 4G対応の折り畳み式携帯発売 3G終了後の需要に対応
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211213/k10013385791000.html
2021-12-13 11:16:46
>このうちauのKDDIは来年3月末で3Gの通信を終了し、利用者に4Gや5Gに対応した機種への変更を呼びかけています。今月から4G対応の新たな折り畳み式携帯電話の販売を始めました。カシオ計算機がデザインし、防水機能や耐久性を高めているのが特徴です。
>4Gや5Gはスマートフォンが中心ですが、「ガラケー」と呼ばれ、ボタンで操作する折り畳み式の携帯電話は、高齢者だけでなく、手袋をつけて作業することが多い農業や建設の現場などで根強い人気があります。
・親の携帯がauで折り畳み携帯のフリしたスマホを無料機種変したが、使い難い字が小さいと非常に不評。とおもえば半導体不足で滞ってた簡単ケイタイが生産再開しましたって案内が機種変した翌週に送られてくるしもうね。
・ガラケー、10年ぶりに機種変。Gzoneを購入
・先週auのKFY41ってガラケーに変えたけど快適。ただ年寄り向けで文字表示を一番小さくしてもまだデカいw
・KFY41は受信メールをフォルダ分けして管理できんから不便。ネットもURL手入力できず、検索でしかいけんし。
・3Gのガラケーは壊れるまで使う、目覚まし時計として。スマホで見覚ましはバッテリ―が気になるし、置時計より嵩張らない。
・実家の近所の親戚80歳がガラケーからaquosにした 3GガラケーでLINEはできないかと聞かれたのでスマホにしないといけないが、今4G乗り換えのキャンペーンをしているはずと教えた 実家に帰ればたまに使い方を聞きに来るがおおむね独力でやっている