自動ニュース作成G
「野党は批判ばかり」の非難に答えます間違った政治にも「黙って従え」というのでしょうか
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-12-12/2021121203_01_0.html
2021-12-12 22:56:25
>新型コロナウイルス対応を見れば、野党が国民の切実な願いに立って、さまざまな提案を行い、実現させてきたことは明らかです。
>野党が先頭になって進めてきたのがPCR検査の拡充です。政府が「検査抑制」論を振りまくなか、無症状感染の存在という科学的知見に基づき、医療機関や高齢者施設などへの「社会的検査」、繁華街などの「大規模・地域集中的検査」など具体的な感染抑止のための検査戦略を提案し、検査拡充を実現してきました。
ワクチン接種の足を引っ張ってきたゴミ
・間違っているかどうかは共産党が決める事ではない。
・なんかもう、嘘以外書いてないと言われてもしょうがない記事だな
・正しい検討を行わず、自分が正しいと思い込んでることを批判しているのよ。
・アウト。 >野党が先頭になって進めてきたのがPCR検査の拡充です
・嘘つきだらけ
・反対者を全部総括しちゃうから、決して「間違わない」政党があるらしい。
・反対意見を述べると自己総括を迫り、拒否すれば粛清。誰が選び続けるのかわからない指導者のもとで20年。
・PCR検査の拡充は進めたけどワクチン接種は妨害してたんじゃないの?
・与党は変な事も強行でやれて、失敗しそうならテコ入れ入れていって大失敗さえしなきゃ実績となるから有利すぎる。
・世間は黙って従うコピペ共産党員ばかりじゃないんだよ。
・正しいと政府与党に賛同した姿をもっともっともっともっとアピールしないと、ただの反対野党にしか見られないぞ。
・一言でいうと「中共さまに従って破壊工作で日本をおとしめます!」
・改善案を出せ、改「善」だぞ
・「批判ばかり」は賛成と反対しかしない事が問題なんだろ。自分の考えをきちんと表明しろと。それは賛成や反対を言う事ではない。反対するなら対案を出せと言う事だ。賛成は問題にならないからわざわざ言わないだけだ。何一つ理解していない。
・「PCR検査の拡充」は対案ではなく注文だ。「ワクチンせずに検査だけしていろ」なら政策だが。政策と言うものを立案する能力が無さすぎるんだよ。
・ではこれからも批判だけ頑張ってください
・何でもかんでも反対するのは批判ですらない。
・以前の似た記事の内容になるけど、政治的にどうでもいい事をスルーしてるだけの事を反対だけしてるわけではない!賛成の方が多い!って言われてもなぁって
・国民が野党の意見に肯定的なら今頃与党だよ。
・批判ばかり、ではなく、否定の為の批判ばかり、反対の為の反対しかない、が正しい。頭の使い方がおかしい。
・「与党は間違いばかり」の非難に答えます 間違った思想にも「黙って従え」というのでしょうか。
・#21 正しいか間違っているか、それはあくまでも党の見解ですね?
・「批判ばかり(ではなく建設的な議論をしろ)」との意味だろう。
・野党は(的外れな)批判ばかり
・自分軸で政策を提案出来ない連中。いつも与党が動いてから動いている。与党がいなくなったら何も出来なくなるんじゃないか。
・#14 「反対するなら対案を出せ」→「政権交代」が対案ですが?
・#26は皮肉なのかマジなのか
・世界と日本のコロナ死者数比較して「間違った政治」と言ってるあたり、赤旗にとって「間違った政治」は判定ではなく前提。
・#27 皮肉
・あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか
・なお問題の前提が間違っててやる必要のない提案がされてたら、それは問題が存在しないことを説明したうえで反対することが必要でその場合は「反対するなら対案を出せ」は当たらない。「反対するなら対案を出せ」を口癖にしてる人はご注意を。
・#30 遷都でいいんじゃね?
・#15今思うとあのPCR検査増やせ、の大合唱は何だったのかと思うよな。治療法もわかってないのに患者だけ見つけてどうするのかと。
・検査増やせば医療機関パンクさせて医療崩壊させられる、擬陽性含めて「患者数」が増えるから政府叩きやりやすいからね。倒閣運動の一環でしょ。
・共産党的には疑い例も含めて強制隔離だろ、ついでに再教育かもしれんけど >患者だけ見つけてどうするのか
・仕事休むのにお墨付きが必用な国なので、あればあったで無意味では無かったと思う。陰性証明をワクチンパスポートみたいに使う事も出来たろうし。ただまあ、そっちにリソース使うなよ馬鹿って話だけど。
・少しでも蔓延遅らせてワクチンができるのを待つ、というのはあの時点ではベストだったんじゃないかとは思うな。国内治験から接種の開始が遅れたのは痛かったが、一旦始まったら早かったしな。
・今回のコロナ対策で確実に言えるのは、行政が通信やらアプリやら作るとグダグダで使い物にならない、という事だな。
・#31 嫌がらせか?そんなの一々言ってたら分かり辛く成るだろ。今後も「対案を」と言うが。「存在しない」は防衛関係とかかね。その場合でも野党に批判的な立場の人は問題が存在するとの認識だろうし。「今まで通りで上手く出来る」も対案だが、実際に手を動かしている与党が問題にしているものを否定する事は難しいだろう。
・政治ですべきは「決定」であって、問題が存在するかしないかなんて話に留まっていたら何も政治は進まない。「どうやるか」と示さなければ実現するかも分からない空論になる。「こう変えたい」に対しては「変える必要はない」でいい。そこで批判を始めるのはおかしい。守勢になるが、どうしても攻撃したいんだろうな。
・無理に攻撃しようとするから「戦争がしたいんだろう」とか罵倒みないな話になってまともな議論にならなくなる。国会が機能しないのは首相の答弁の問題ではなく、野党のポジショニングの問題だ。現状維持を攻撃でかわそうとするのは無理なのであって議論を機能させなくする以外の事にはならない。
・必死だな
・そりゃ自分の国の事だからな。
・#29 今年の総選挙前に政権よこせと枝野が言い出したが、ポッポや管が政権奪取の前に連呼してたのをいつまで引きずっているのかと思う。まるで進歩していない。
・ワクチンの対応で共産党がやった事は忘れないhttps://gnews.jp/20210629_194141
・「反対するなら対案を出せ」は詭弁だhttps://anond.hatelabo.jp/20180317221711 その程度のもん>全く建設的な意見を出さずに場を混乱するだけの人がいることも事実。そういう人に対して、「だったら対案を出してください」とあしらうのは効果的