自動ニュース作成G
高すぎるNYのベーグル、もはや「軽食」じゃない? 米国在住記者が見た街の物価上昇〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2021120800053.html?page=1
2021-12-12 10:38:39
関連:日本人の年収は20年以上横ばい、賃金を上げる方策は米国を見よ
◇
>アベノミクス中の賃金上昇率が、日本で1.3%、アメリカでは26.1%
関連:アメリカの10月の消費者物価指数、30年ぶり高い上昇率 インフレ止まらず
◇
>また、一部の分野で、人手不足を理由に雇用者が賃金を引き上げていることも物価上昇につながっている。
関連
◆
・一橋大学名誉教授って時点でお察し説得力無いな
・賃金が上がったところで物価がそれ以上に上がったのでは、個人の生活の上では意味がない。むしろ貯金の価値が目減りする分、主にそれで生活する高齢者の生活は苦しくなる。高齢者の有権者の多い日本では無理な話。
・相対的な経済価値も理解できない一橋大学名誉教授って不名誉教授じゃないか?
・まあ日本から収入を得て米国で暮らしてる人には深刻な問題なんでしょうね。
・賃金安すぎて働く人が集まらないと嘆きながら人件費が数倍のアメリカから食料品を輸入する日本。
・特に主張はしていないように思うが、何が問題なの?
・みんなマウントとりたいだけなんだよー。
・NYTは物価の高いNYでまだ消費してるの?広々して年の流れがゆっくりしたユタ州に移転しろよ。
・物価高いんじゃ賃金上げなきゃ暴動だよな。
・ドアホノミクス
・#10 ザパニーズがなんか言ってるw 早く文大統領が治める世界が絶賛して参考にしないワクチンが要らないK防疫と経済政策に成功した自分の国地上の楽園半島に帰えればぁ?w
・これは帝国ホテルやニューオータニなんかでの価格じゃないかな。ダウンタウンに行けばマックと変わらんかそれ以下だよ
・#8 ユタは田舎じゃナイヨ!
・今年7月のビックマック指数は5.65ドル。日本の約1.6倍。
・#14 妥当だね。ただ、マックは年中キャンペーンしてるから、実際の報告が欲しい。実価格は日本と変わらないと予想してる。いわゆる生活必須のインフラだから
・ベーグルって日本だとオシャレなイメージがまだ残ってるけど、アッチだととりあえずのカロリ摂る安飯なんよね。ワッフルもそう。だから、日本の牛丼みたいに安さ追求な所はあるはず。日本の牛丼屋とか朝飯で十分なカロリーと栄養あるのを300円台で出してるでしょ