Loading
自動ニュース作成G
Activision Blizzard重役が「労働組合に入るなら慎重に考えろ」と従業員に通達。“労組潰し”であるとの批判受ける
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211211-185510/
2021-12-12 01:17:25
>公開されたメールは、文章は同社CAO(最高総務責任者)であるBrian Bulatao氏の名で綴られている。まず同氏は、Activision BlizzardはNLRA(米国の全国労働関係法)に基づき、組合加入について従業員の権利を尊重すると強調して伝えている。一方で、同社従業員たちと連携を取るCWA(アメリカ通信労働組合)についても言及。「CWAと契約する前に、どのような結果となるかよく考えてほしい」と伝えている。
>理由としては、CWAと契約すれば、会社との交渉の権利をすべて同組織に譲渡することになると指摘。外部の組合組織を抜きにして従業員と会社で協力した方が、早急によい結果が生まれるとの見解を示している。
えーと、そんなのが間に入ってこられたら思い通りにならないじゃん、という事かな。
・日本の場合は同業者組合よりも社内組合の方が一般的だが、そのせいか経営陣に融和的なところが多い気がする。
・労組が、労働者の労組に都合の悪い意見を黙殺する、なんて普通の事だしな。組織に立てつかない、労働者の権利を守らない。労組専従職員はまだしも、労組役員が幾ら貰ってるか知ってる労働者の方が僅少。労組役員選出が公明正大、公表されてて労働者が参与出来る組合もほぼ無い、労基は基準法頼りのみって考えると、CWAの様な公共労組を大きくすべきかもね。
・#2 36協定とかあったな。 https://gnews.jp/20110810_185853 https://gnews.jp/20160909_233253
・アメリカにもブラック企業か
・組合が政治に介入しすぎて組合員のためにならないと認識されるとJR東日本労組の3万人超一斉脱退みたいなことになるわな JR東の組合の初代委員長は革マル最高幹部だったし