自動ニュース作成G
NZ、若年層のたばこ購入を生涯禁止へ 27年から
https://jp.reuters.com/article/newzealand-smoking-ban-idJPKBN2IO0E2
2021-12-10 09:52:01
>この法案は2027年施行の予定で、同年に14歳になる人は国内で合法的なたばこの購入が認められなくなる。
>実現すれば、ニュージーランドはたばこ販売が禁止されているブータンに次いで、世界的に最も厳格な水準のたばこ規制国となる。
すばらしい。
・興味深い法律だな。タバコ一律禁止ではなく、既に吸ったことのある人の吸う権利を守った上での禁止なのか。・翌年14歳になる人はセーフ、みたいな文章だけど、要は来年以降生まれた人は生涯タバコ購入不可になる、てことかな・詳細規定がどうなってるのかちょっと調べたけど分からないね。所持はオッケーなのか、14才以下への譲渡はどうなるのかとか。結果には興味ある。・#2 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09DOY0Z01C21A2000000/法施行時点で14歳以下の少年少女や、これから誕生する子どもは成人後も紙巻きたばこ購入が禁止される。年長者が提供することも違法となる。・闇タバコが裏社会の資金源になる未来が見えなくもない。・#4 譲渡(提供)も禁止か。主旨からしてそりゃそうか。情報ありがとう。・さっきコンビニでおばちゃんと、タバコ高くなったけどやめれないよねーって話してた。電子タバコになって妙な安心感で、吸う量が増えた気がする。・習慣が無ければ吸おうとは思わないしな。とは言え、おそらく喫煙者は禁止された未成年の時点から吸っていた人が大半なのでは?禁止すれば吸わなくなるのかについては疑問だ。大麻同様海外で覚える奴も出そうだし。購入は禁止されているが、吸う事自体は問題無いのかね。所持したり吸ったりしている人は問題にされず、そこに渡るまでに関与した人が罰せられる?・禁止するとやりたくなるのが人情じゃね? 今の吸ってるの格好悪いっていう路線のほうが好き・大日本帝国のアヘンへの対応はアヘンを免許制にして今吸ってる人間だけに許可を出してそれ以外の人間は違法にしてたんだからタバコもおなじようにやればいい。温故知新。・制度的に建前上は80-90年もすれば喫煙人口ゼロになるはずだから、そもそも徐々に国内で流通しなくなるのでは・今日も路上喫煙禁止の駅前で歩きタバコしてるアホウがいたけど、やっぱり路上に吸い殻おとしていったよ(火を消してない)。タバコと喫煙者は時間かけても滅ぼすべき。・滅ぼさなくていいから禁酒法みたいに「タバコ禁止」を謳えばいいと思うよ。いっそパチンコ・競馬・競輪・ボートと一緒に酒・タバコを禁止すればいいのでは?・そのうち喫煙人口よりドラッグ人口の方が多くなりそうだな。