自動ニュース作成G
大手格付け会社フィッチ・レーティングス、中国恒大は「一部デフォルト」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB085850Y1A201C2000000/
2021-12-09 23:55:52
>大手格付け会社が債務不履行を認定したのは初めてとなる。
人類史上最大のバブル崩壊まであと少しになる
◆
◆
・中国はまたGDPで日本以下に堕ちるかもしれんね
・>恒大の負債総額は中国の名目国内総生産(GDP)の2%に相当< なるほど。 >中国の破綻法制である「企業破産法」を適用し、法的整理に移行する選択肢がある< チャプター11みたいなものかな?
・総額知らんが、株券はすべて紙屑やろ?
・中国恒大、政府の全面関与で債務再編へ 軟着陸探るhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM03CR60T01C21A2000000/ 中国政府がテコ入れするらしいが、何とか出来るんだろうか?
・不動産バブル(投資やローン貸付が増える)は他にも波及するだろうな。近々ではタイなどの新興国。日本の80年代の首都への一極集中で上げてる
・近々の日本もそうなんだけど、上がりはマイルド。んで、優遇ローン金利の低減で冷やしにかかってる
・過剰なローンを組んでるタワマン民とか、アウトな状況になったら救済措置があるんじゃないかな。住むとこ追われるってのはすごいストレス。90年代後半での貸し剥がしを思い出すよ。あの頃に放り出された人は5%以上の金利で借りてて借り換えも知らなかった人なんで低金利な今と同じにはできないけど
・最初の頃にできた東雲とか新しくできる有明は、中華系移民で埋まるんじゃないかね。販売的に大陸系、台湾系、香港系で区別されない世界を志向するだろう。これはこれで面白い展開
・中国は国債が高めだったんだね。10年債で4%以上ってイメージあったけど、最近のを見てみたら3%切ってる。頑張って上げようとしてる米国債は1.5%。これが近づいて連動するようになるまで動くんじゃないかな。素人なので経済学は分からんけど、いわゆる経済発展ってのは不動産の資産価値に支えられてる印象はある
・ああ、投機筋で買われてた日本の土地へ逃げてくる中国人が増えると。その人らがちゃんと日本で住める手続き出来るかね?まぁそここそが宏池会の力の見せ所か
・#10 その辺の仲介業者はすぐできるだろうで。ただ乱立して日本の感覚以上の騙し合いになるけど、当局は介入しないだろうな。不動産取引は国内でもそうだし
・大陸系、台湾系、香港系が入り混じった素敵なサイバーパンクな世界を期待したけど、実際にはどこの代理店を使うかで棲み分けられるね。この辺が対立するとシャレにならないんで、地元住民的には見極めが重要だわ。あれもこれもってのはできない
・大陸の福建系は以前から入ってるし、性質的にここが振り分けるんかな
・ただ、逃げてこれるかどうかは。不動産バブルの崩壊なんてのは中国では初めて(…でもないか?)なので、崩壊時のノウハウを持ってるかどうか。多くの日本の不動産も追徴で差し押さえられるんじゃないかね
・日本人は中国で土地買えないのに、中国人が日本で土地買えるのは、おかしいと思う。
・トルコと通貨スワップした韓国が損失を抱えているが、韓国は中国とも通貨スワップしているのでまた追加で損失を抱える事になるなhttps://gnews.jp/20211207_070656
・中国のGDPの半分は不動産関連金だそうだ、バブルが弾けたら中国のGDP相当下がるね
・#17 経済学が不動産の価値創造を扱うのをみないのは不思議だ。2000年以降のアジアでの経済成長は、タイなんかが典型だけど、首都一極集中。中国の場合は北京、上海もだけど、内陸だと省都。貧困省な貴州省とかが典型。んで、日本も東京一極集中でそれなんだけど、東京都のGDP成長率は最近マイナス。たぶん、地方に遅れた高齢化の進み具合が大きいんだろう
・#18 中国は人も住まないのに不動産を建てまくるという異常な事をしているのだから不動産バブル崩壊するのは時間の問題だった、現実的な価値はないよ。