自動ニュース作成G
ひろゆき氏、小学生間で広まる“ひろゆきブーム”に言及「事実ベースで話を進めるのは教育にとって良い事」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/07/kiji/20211207s00041000532000c.html
2021-12-08 08:56:14
>西村博之(ひろゆき)氏(45)が5日、自身のツイッターを更新。小学生の間で流行している“ひろゆきブーム”についてコメントした。
・それってあなたの感想ですよね?なんかデータとかあるんですか
・うちの小学生があの口調使い始めたらサブスク動画サービスや学校のタブレットまで含めてネット遮断するわ
・大人になっても信奉し続けるか、思春期になって布団の上でじたばたするほど恥じるか、どちらだろう
・鉄拳制裁が許されない時代だけに。
・感想を言い合ってもいいと思うんだけど。感受性の高い時期に事実だけ題材にしてちゃ感情のコントロールとか覚えられなくなりそう。必要なのは、事実と感想を分けて考えられる、語り合えることだと思うよ。
・事実ベースで話を進めるのは教育にとって良い事。こいつのは相手を言い負かすのが目的化した、対話ではないただのエンターテインメントなので教育にとっては害悪でしかない。
・まず事実ベースで話をしてから言ってほしい。思い込みと勘違いばっかりやん
・#7 いやいや、歪曲があるのも忘れずに
・「みんなファミコン持ってるもん!」「みんな、とは主観ですよね?なんかデータとかあるんですか?」になるのか。
・「隣のケンジ、スッゴイんだぜ!カードいっぱい持ってる!」「それってあなたの感想ですよね?その凄さと、いっぱいの論拠を出してください」本当に浸透したら大抵の親は対応出来ずに困るだろう。所謂理系は体得してるんだが、話半分で話す聞くファジーさを意識して会話してる。宗教的な、または偶像による扇動に動じなくなるのは良いが、正直現実社会では疎まれる。
・「事実ベースで話を進める」と女の子にはモテない。ソーシャルスキルが毀損されそう。同じ事実でも受け取り方は人それぞれ。学ばせるべきは「(事実を含め)自分がどう受け取ったかではなく、相手が何を伝えようとしているのかを考える」事だろう。意識してかせずにかひろゆきさんはそれをしていないから「論破」と言われるんだよ。
・会話ってのは事実と利害を含めた周辺の状況やお互いの関係性を慮りながら進めるものなのに、奴みたいな闘争を目的として思い込み勘違い歪曲をたっぷりちりばめた狭い事実による物言いで話を進められたら、言論で殴り返すつもりで応対してるわ。
・ファミコンを語ったとき、CPUを「Z80」と言ってしまう辺りに知識の浅さが露見している。事実ベースって、こいつの中での事実だからまったくあてにならない。https://youtu.be/7vh5oTZqXbU
・#13 多少好意的だった層でも、技術屋はあれで完全にバカにするモードになったな
・#7,8,13 ほんとそれ。知識が足りないから専門家が出てくると感情を煽って揚げ足取りに終始する。言語の話とか、明らかにひろゆきが間違ってた(がそれを認めようとしない)話がたくさんあったはずだがどこかにまとまってないかな。
・任天堂でザイログ使ったのってゲームボーイだけだったかね?
・ホントだよなファミコンのCPUはMC68000なのにJ
・女にモテんね(笑)。ひろゆきは一部の揚げ足取りして拘って相手を煙に巻く、話を脱線させて勝ちにしてるパターンが多くて、相手が「そこはそうカモだけど、話の本質はコッチ」で応えられても拘って話を元に戻したがるんだよね。けど、取り巻きは勝ってるとか言い出したりする。
・知識のない人(小学生、ひろゆき)が相手に事実を要求するのは、話を進める目的じゃなくて揚げ足を取るためだからなぁ。自分としては話を進めるためだと思ってるのかな。
・Z80はMSXとかメガドライブってイメージだが調べたらメガドラは音源制御でメインじゃ無かった
・#20 Z80メインはメガドラより前の機種だね。メガドラはメガアダプタつけるとほぼメイン。
・#19 間違った事実をベースに話した話の時点で間違いなんだよな #20#21 アイツの世代でCPU事情を語るのにその辺が混同してる時点で、付け焼き刃(しかも間違ってる)なのがモロバレ。
・#20 Z80は8bitだから、メインチップだったら金色の16-BITが嘘になっちゃう
・小学生の時分、「何時何分何秒、地球が何回回ったとき?」というテンプレ揚げ足取り文章があったけど、それがひろゆきのセリフになってんのかな。
・#24 最近見たのだと、そんな感じ。「それってあなたの感想ですよね」なんて言う小学生など想像したくも無い。
・この人「謝らなければ勝ちっぽく振る舞っても良い」って人だからなあ。教育に宜しくない
・#15このあたり?>https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-3048.html?sp
・#16 「ゲームボーイはザイログ使った」だとレトロゲー警察には攻撃されそうhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4#%E4%BB%95%E6%A7%98 「Z80の一部命令と仕様が追加されたシャープ製カスタムチップ」あたりかな
・#27 ありがとう。それも一つだね。
・このサイトにもたまに出てくるよな「それあなたの感想ですよね」って言うやつ。そもそもこちらは感想を言ってんのに「感想ですよね」って言葉でなにか否定した気になってるやつがいて呆れた。
・なにか否定した気になってるやつがいて呆れた。 < うむ。
・「それあなたの感想ですよね」「そういうことにしたいのですね」
・なんだったか、かなり前に見たひろゆきの文章では、前半で本当の話をして信用させて、後半デマ展開で騙すって詐欺師メソッドになってた。たまたま自分の知ってる分野の話だったから気づいたけど、知識がなきゃ騙されるやつ。専門家によく突っ込まれてるけど、実はそんなんばっかりなんじゃないのかという気が……。
・#32 Voidならひろゆきに勝てるのか。
・ファミコンの話の何がまずいかって、ひろゆきと同世代(45歳前後)って小学生の時にファミコンを直撃された世代だから結構スペックを知ってる人が多く、しかもだいたい中間管理職になってたりするため、割と決定権のある人達にまやかしが解けたのがあかん。