自動ニュース作成G
地球からの電波を月で跳ね返して送信する長距離通信に無線通信規格「LoRa」を利用して成功
https://gigazine.net/news/20211208-bouncing-first-ever-lora-message-moon/
2021-12-08 06:26:00
>新たに、イギリスの宇宙通信スタートアップ・Lacuna Spaceや欧州宇宙機関(ESA)、C.A.ミュラー電波天文学ステーション(CAMRAS)などの研究チームは、「LoRaを利用して地球から宇宙に向かってメッセージを送信し、月の表面で跳ね返させて地球上で受信する」という実験を行いました。この実験では、Semtech製のLR1110 RFトランシーバーチップで350ワットに増幅した信号を、CAMRASが運営するオランダのドゥビングロー25m電波望遠鏡を使用して発信しました。地球上から発信された信号は月の表面で跳ね返り、2.44秒後に同じチップで受信することに成功したと研究チームは述べています。
月は出ているか?
・月「頭にアルミホイルを巻くの?」
・LoRaは記事中のリンク先が情報量イマイチなのでぐぐった。『米国のSEMTECH 社が策定した無線通信方式です。見通しの良い環境であれば数10km程度~の通信が可能です。』https://easel5.com/technical-guide/about-lora/ 『920MHz帯など、0.3-50kbps』https://www.trackers.jp/products_lora.html
・CDMAを思い出すな >スペクトラム拡散によって通信信号を広い帯域に拡散させて通信を行うため~微弱な電波でも通信できる点が特徴<
・Semtech製のLR1110 RFトランシーバーチップで350ワットに増幅した信号を ←Semtech創業当初から見たらなんだか凄い事になってるW
・#4 たしかに350ワットはLow Powerとは言えないね(笑)
・月は出ているか?(お約束のセリフ)