自動ニュース作成G
SFマガジン「幻の絶版本」特集の中止について
https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2021-12-07-180928.html
2021-12-07 20:52:55
樋口恭介氏のTwitter ◇
絶版本の中身を勝手に空想 「作品への冒涜」SFマガジン企画に批判、編集部が中止決定◇
・同人で出そう・こんなことやってるからSFって他のジャンルに吸収されて緩やかに無くなっていくんや。・ミリしらは一般人が身内でネタとして楽しむ程度の遊びであって、金取るプロにやらせるようなもんじゃない・そんな企画立てるぐらいなら、さっさと復刊しろや、ぐらいに普通は思う。・「へろ」だったら許されていた・ロングテールだっけか?電子出版なら絶版とかにならなそう。絶版本を電子書籍にして再度売り出すビジネスとか出ないんかな。作者にしてもメリットあるだろ。・#5 たしかにhttps://www.amazon.co.jp/dp/4835457366・電子書籍でも絶版はあるんだよなぁ。・そりゃあるだろうよ。くしょうさんは何が言いたい?・クラークやアジモフみたいな大御所ですらうっかりすると読めなくなってるからな。ましてやゼラズニイなんて(涙)・存命作家の本でやるのは色々アカンだろ。・同時にオリジナルの電子版出版するぐらいまで本気出せば文句も出なかったろうに。・読んでない本や映画を題名だけ見て勝手に想像して内容を言うとかよくある企画に気がするけどなんで関係者怒ったんだろう。想像した内容が下品だったり酷かったらわかるんだけど。こういう企画で題名知らなかった人に知ってもらうって悪くないと思うんだが。・だから、重版・復刊できる立場の出版社がそれやったらあかんでしょ(さっさと復刊しろや)という話。宝島社とかだったらできるかもしれないね。