自動ニュース作成G
女性が結婚後もとどまる・旧宮家の男系男子復帰 皇族確保へ最終2案
https://www.asahi.com/articles/ASPD66G7BPD6UTFK00G.html
2021-12-07 02:42:46
>安定的な皇位継承のあり方を議論する政府の有識者会議(座長=清家篤・元慶応義塾長)は6日、最終報告の骨子を確認した。皇族減少に対する具体的方策として、①女性皇族が結婚後も皇室にとどまる、②旧宮家の男系男子が養子として皇族復帰する――の2案を軸とする報告書を年内にも取りまとめ、政府が国会に報告する。
>この日の会議では、皇族数の確保策として2案を示し、それでも確保できない場合として、旧宮家の男系男子を養子ではなく、法律によって直接皇族とすることも提案した。男系男子による皇位継承を守る観点から自民党内に反対論が根強くある女性・女系天皇の是非などには触れなかった。
・くっだらねぇ、意味ねぇよ。無理筋を押し通したところで、国民が敬愛すると思ってんのか?小室眞子(敬称略)の件から何も学習してないのかよ。
・天皇は機関だから敬愛なんて必要ない
・愛子さまの相手をどうするかに帰着されるわ。そもそも、戦後長らく女子しか産まれなかったのは人為操作があるだろうし。その辺したのは東大産婦人科。普通に考えて確率的におかしいのはほとんど突っ込まれないんだな。戦後の政策として、皇室は無くす方向だったんよ
・また"真実"を見つけてしまったな
・#3 次の天皇は決まっているので、もうその目はないんじゃ無いかな。
・後継争いがほぼ無い今の状態は逆にチャンスだと思うがな。もういっそ男系にこだわるのも止めてしまえばいい。
・#5 伊勢神宮の斎宮になるんじゃね。戦後の昭和から平成の天皇の機能が分かれることになるだろうが
・#6 その辺をゼロ年代にさんざ議論して結局そのままだから、そこは変わらない
・#6 権力も財産もなく、衆人の目とさまざまな目が発生するだけなのに後継者争いなんて発生するわけがない。
・#8 直近の騒動がとどめを刺したかもね
・ちゃんと男系を導入したらどうなるか、って仮定を小室の騒動と含めて文章化しておけよ。時間が経ったら忘れる馬鹿も多いんだから
・#11 「男系を導入」というのは後続復帰という事?
・前も言ったけど、天皇は神道の司祭のトップでもあるわけだから、信者が好きに決めればいいと思うよ。もしカトリック教皇が女性になってもカトリック信者でない限り関係ないでしょ。
・#13 だから好きに決めているんだろう。貴方が口出ししなければいいだけ。
・なんか宗教に介入したい人って多いんだなぁ、と。
・直系の男系男子が跡絶えてしまったなら、その時はもうそれを天命として受け入れるしかないと思ってる。
・#12 すまん「女系」ね
・#16 継体天皇方式で傍系の有力者を迎えるんだろうな
・傍系なんか入れずもう大統領制にすればいいのでは?そこまで天皇求めてないだろ
・#19神道の信者がそれでよければいいんだが、権力と権威が分かれてる現状は便利なので捨て難いというのはある。
・神道のトップは別で立てればいいだけで国家のトップまで兼任させる必要はないし、傍系の天皇なんてもう権威なんて存在しないんだから。