自動ニュース作成G
LINE Payで一部の利用者の決済情報 ネット上に漏えい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211206/k10013377191000.html
2021-12-06 23:03:04
>スマートフォン決済のLINE Payは、一部の利用者の決済に関する情報が漏えいし、インターネット上で閲覧できる状態になっていたと発表しました。
・あまり同情する気にもならんな。そもそもLINEだし、解った上で使ってんだろうし。
・漏洩しない情報はない。個人情報保護法(笑
・ITmedia NEWS LINE Pay、約13万人の決済情報が「GitHub」で公開状態に グループ会社従業員が無断アップロード https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2112/06/news162_0.html
・ボッチの林はLINE使わなくて良いから安心だね
・また約束する相手がいないボッチ林がパクってらw
・#4 5 いい加減、お前らゴミカス荒らししか使って無い"林"なんてのをゴリ押しするのやめたら?く○ょうが成功したからやってるんだろうが、あからさま過ぎてバレバレなんだよ。
・NGワードにできないからって見苦しいな林。
・#7 管理人の事なの?
・その返しは予想してなかったけど、むしろなんでそう思ったの?
・また約束する相手がいないボッチ林がパクってらw
・ようLINE使う相手のいないボッチ林w
・また約束する相手がいない痛い所を突かれたボッチ林がパクってらw
・#9 NGワード設定するのは管理人。
・実際コミュニケーションツールとして当たり前になっちゃったからな。流行り始めた頃はまだしも未だに韓国がーセキュリティがーって言って言ってる人ってコミュニケーション不全に陥ってるか、社会と関わってないかのどちらかでは
・#15 ステマしてるんじゃないとしたら、随分と視野狭窄した傲慢な物言いだな。周囲の人達と本当にコミュニケーションとれてる?君の独り善がりでなく。
・スマホすら持ってない世代はともかく。実際LINE否定派の人って「LINE交換しましょう」って言われたらどうしてるの。公私問わずそういう機会って日常的にあると思うけど…まさか韓国がーとか説明するの?
・ステマもなにも現実としてLINEはとっくにコミュニケーションツールとして若い世代だけでなく広く浸透してるんですが。
・未だにLINEがステマとかいっているバカがいるんだなwリアルに友達がいないどころか、ネットでも偏ったコミュニティにしか属してなんだろうな。悲しすぎ
・未だにLINEなんか使ってる情弱がいるんだなw
・よかったな、仲間がいて#20 #16
・流石に仕事には使ってないが、もう老境の実家の家族ふくめLINEグループあって使ってるなぁ。LINEやってない、やりたくないっていう人も確かにいるが、まわりでは少数派かも。
・#17「いや~LINEはやってないんで~」で他の連絡方法を使うだけよ。此方もわざわざ説明しないし、彼方も一々突っ掛かって来るほど暇じゃないし。
・LINEが信用できないなんて事は既に共通認識としてあって、その上で使うor使わないは個人の判断でしょ?何故使うのが当然と思い込んでるのか知らないけどさ。
・ボッチの林はLINE使わなくて良いから安心だね
・♪LINE漏れるんだモン。 ♫LINE漏れるんだモン。