自動ニュース作成G
ドン・キホーテ、放送チューナーレスの“ネット動画専用”Androidスマートテレビ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202112/06/54227.html
2021-12-06 17:39:19
>42型と24型の2サイズ展開で、価格は42型が32,780円、24型が21,780円(いずれも税込)。ドン・キホーテのオリジナルブランド「情熱価格」での展開となる。
>HDMI端子は3系統を備え、うち1系統がARCおよびCECに対応。端子類にはそのほかUSB×2、光デジタル、ヘッドホン出力、ミニYPbPr、AV-in、および前述のLAN端子を装備している。
わりといいかも。どこのだろう?
・流石は“失われた30年”の中でも急成長した企業だな。自社の強みと客層を良く理解してる。逆に言えば“そういう層”からもテレビ放送が見捨てられつつあるという事だが。
・最高裁の判決はステマだったのか
・ケーブルテレビのチューナーがあるからテレビはチューナーレスで問題ない。大手家電メーカーも追随して欲しい
・関連記事が7年前…。日本の家電メーカは何をやっているのかね。
・二年前に出したモデルhttps://www.phileweb.com/news/d-av/201912/17/49282.htmlは画面解像度が1366×768で、今回はフルHDなんだな。
・これにはNHKも納得。
・モニターにChromecastなりFire TV Stickの方がスマホ買い換えればアップデート出来るからいいんじゃね?テレビにネット動画再生機能がついたのなんかアプリのアップデートしてくれなくて5年ぐらいでyoutube見れなくなったのがあったよ。
・つかそういうのかと最初思ったよ。これならモニタでいいわな
・入力がいっぱいあるのはいいんだがなあ。そういうモニタってどう探せばいいのやら。
・42でFHDだと結構あらが目立つかも。Wi-Fiも2.4GHzのみと割り切った仕様なので数年使ったら別にFireTVつないで内蔵のAndroidは諦める感じかしら?
・ウチはケーブルテレビ経由で地上波映るって聞いてたのが、実際に入居してみたら実は回線きてなくて地上波映らなかったのだけど、めんどくさくてそのままにしてるからテレビは完全にFire TV Stickのみのネット動画&ゲーム機専用モニタになってるわ。
・#3 大手家電は、テレビの技術にNHKの特許を使ってる。というか、放送の規格開発をNHKが担ってるから、NHKの特許に触れずには作れない。が、NHKの放送が受信できるようにしてるから、特許使用料が免除されてる。追従すると、時効になってる分は別として、過去にさかのぼって特許使用料を請求される可能性がある。
・#6これが売れたら何か理由付けて法改正煽ると思うぞ、NHKは。
・#12 公共放送が聞いて呆れる特許パイレーツ、受信料で取得した特許は公共財産であって国に帰属すべき
・https://www.huffingtonpost.jp/entry/donki_jp_61af1d53e4b028ce3cfe73a9ドンキが「テレビのようでテレビじゃない」スマートTVを発売。受信料は払わなくていいの?NHKに聞いた
・#15 読んだけどゴミ記事だった。ハフポクオリティ
・#16 最後のコメント得てるだけで、価値は十分。