自動ニュース作成G
メタバース の専門家、「本物」と「偽物」の見分け方:続々現れる「自称」の輩に騙されるな
https://digiday.jp/platforms/as-hiring-in-the-metaverse-ramps-up-experts-caution-against-working-with-snake-oil-salesmen/
2021-12-06 17:27:35
> 歳月を費やして新しいタイプのコミュニティを築き、さまざまなビデオゲームのエンゲージメントシステムを開発してきた「クリエイティブ」な人材がいるかと思えば、事実に対して(悪い意味で)「クリエイティブ」な人材もおり、両者の区別は容易ではない。コンセプトとしてのメタバースはまだ始まったばかりであり、誰が何をやろうと、それらしく見えてしまう。したがって、メタバースの専門家を雇うことがまずい考えである場合もあることは、想像に難くない。彼らの多くは知的で、道徳的で、メタバースに精通している。だが、一部には、百戦錬磨の詐欺師も舌を巻くほどの主張を展開している者たちがいることも確かだ
急浮上したワードには詐欺師がどうしても登場しやすいと思う。Metaに「汎用的な単語を固有名詞化すんな/今さらお仕着せのアバターは嫌」と思ってるが、「スノウ・クラッシュ」を読んだことはないのでニュー作もニワカ。
・この文章自体も胡散臭く思える。現状はメタバースの定義は定まっていないも同然なので、将来的にメタバースがインターネットのように当たり前のように定着したときに、その実態が「スノウ・クラッシュ」で語られた物とは全く乖離しているという可能性もある。(それは厳密にはメタバースではない、と否定することも可能だが実際には「広まってしまった物勝ち」なので
・メタバースとバーチャルスペースは何が違うの?