自動ニュース作成G
「ジェンダー平等では選挙に勝てない」は真っ赤なウソ…野党惨敗の本当の理由
https://president.jp/articles/-/51666?page=3
2021-12-06 13:41:22
>国民はジェンダー問題に関心がないわけではないのです。たとえば今の若者はジェンダー平等にかなり高い関心を持っています。ハフポスト日本版の調査によると、「候補者・政党に特に積極的に取り組んでほしい社会課題は」という設問に対し、30歳未満では「ジェンダー平等」が最多でした。
ハフポのアンケートのような母数が偏った情報を世論と勘違いしたから負けたのでは。
・マクドナルドの欲しいメニューにヘルシーなものって要望がいつも出るけどマクドナルドの購入層はその手の商品をまず買わないんだよね。
・「赤旗でアンケートしたら共産党政権誕生という結果が出た」レベルだな。
・筆者https://twitter.com/danseigaku ジェンダー問題が無意味って結論になると商売あがったりだな。 若者が選挙に行けば(野党が伸びるはず)と散々言われて若年投票率が上がったのが今回の野党惨敗の結果でしょ?社会課題で上位にいたとしてもさらにその上には経済とか社会活動とか福祉とかあるので、結果を見るとジェンダーは重視されてない。
・立憲民主党がジェンダー平等を政権公約の1位にして参議院選挙を戦う事は賛成するよ。どうぞどうぞ。
・#0 母数とか言うと責められるぞ!
・ジェンダーのことばっかり考えて生きていけるほど、楽な生き方してないんだよ。庶民は。
・#5 これは正しい使い方では?
・「ジェンダー平等で選挙に勝て」は真っ赤のウソ
・ジェンダー的に“母数”が駄目なら何て言えばいいんだ。
・親数、とか?
・てか野党がやってたジェンダー平等って全然平等じゃなかったからじゃないの?
・『母集団』もダメだろうし、『客層』かな、この場合。
・ポリコレの話だったのか。
・野党叩きがんばってんな~。野党叩きで頭がいっぱい
・どこに野党叩きがあるの?記事も立憲民主党の路線賞賛してるし。
・俺が『負けた』と書いちゃったから『実は立民が勝っていた』論の#14には叩きに見えたのかも。
・元のアンケート見たけど17〜29の若者がジェンダー是正に対して経済政策が70%就職働き方が50%の関心なのか。ハフポストの読者は経済的に恵まれた人達かな?
・アンケートのU30の「選挙に行く」が7割なんだから、アンケート結果が偏ってることに気付けよ。
・まぁ「(自分達は充分豊かなので) これ以上の豊かさは要らない」とかデモっちゃう方々だしね。
・#14 payoppiはバカだなぁ。選挙で立憲共産党が負けたのも叩きとか言いそう。
・#17 思想で社会を変革しようなんてのは、社会に根ざした生活をしたことがない連中の戯言だわな。恵まれてるかスポンサードされてるか、未成年なのか馬鹿なのかはともかく。
・#21エリック・ホッファーも「The True Believer」(邦題:大衆運動)で書いてるけど、思想や宗教による変革運動というのは、参加者には多大な快楽をもたらすんだよ。キリスト教原理主義、イスラム原理主義、ナチズム、共産主義…となんでも。
・巻き込まれる方はたまったもんじゃないけどね。
・#21 昔は音楽などのサブカルチャーで世の中を変革出来る、なんて息巻いてた連中がいたなぁ。
・#24 本質的には#21で書いたのと同じだと思ってる。思想よりはまだ音楽などのサブカルチャーの方が影響範囲は広いと思うが、それでも直接それに触れた人かその近しい人に限る。
・#22 一瞬アイアンクローの人かと思った
・関心があるかないかではなく、関心がどっちに向いているか、他に重要視しているものはないのかだよ。
・人の魂食い破るジェンダー妬みを打砕け
・https://gnews.jp/20211130_204654
・ジェンダー平等に関心ある人は多いよ。でも大半の人には他人事でしかなく、優先順位が低いだけで。
・ジェンダーフリーに興味ある(ネガティブな意味で)
・「アピール方法を間違ったからです」と言いつつ正しいアピール方法とやらには言及しないスタイル。それが社会学者。
・社会学者だからしょうがないね。