Loading
自動ニュース作成G
中国、EV充電「4時間待ち」も 新エネ車が急速普及、設備不足で高速大渋滞
https://news.yahoo.co.jp/articles/417dfd370d919a7f46cfc317427d95dcf487f3a1
2021-12-06 10:04:59
>こうした事態を受け、中国工業・情報化省は10月末までに、北京や江蘇省南京、重慶など全国11都市で電池交換式新エネ車の普及を推進する通知を出した。電池交換方式新エネ車を10万台以上普及させ、7月時点で763カ所だった交換施設をさらに千カ所以上建設する方針。これらの取り組みで、年間70万トンの燃油消費と200万トン以上のCO2排出を抑制するという。自動車や電池のメーカーも交換施設の増設を計画している。
>ただ、従来の充電設備と違ってメーカーごとに利用できる交換施設が異なるため、交換用電池の規格共通化が今後の課題。北京の業界関係者は「電池メーカーの細分化、電池の素材や生産ラインの違い、自動車メーカーの独自技術との関係もあり、規格の統一は容易ではない」と話した。
・インフラ不足が問題になってるなんて、中国は日本と違って進んでるなぁ…。完全に追い抜かれたね。
・進んでいる事が良いのか判らん。二酸化炭素出さない事は良い事とはされているが。この形で進めば解消するものなのかね。
・(都市部で)二酸化炭素出さない
・https://gnews.jp/20211017_142858の続報的な
・日本の場合は電源構成も変えていかないと、EVよりハイブリットの方がCO2排出量が少なかった、という事にもなりかねないから慎重に進めないとね
・中国の長い歴史を考えれば4時間なんて誤差だべさ。
・#5 需要もないのに博打で再エネの投資は難しいので、先にEVの普及を優先しても良いかも。とりあえず社員用の駐車場にソーラーカーポート設置するための補助金じゃぶじゃぶとかかな。
・充電設備自体は補助金でなんとかなってるけど電気の基本料金が高すぎて設置自体をして貰えない。たしか月に5万円以上かかったはず。
・#5 中国だって石炭火力の割合は馬鹿にならんと思うが?
・バッテリー交換式EV車の動画を見たけど、普及していないのかな
・#10 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1455437895247220736/pu/vid/960x540/Zhp69JFJCA4K8lMo.mp4普及してるよ
・#10 交換設備を普及しようとするなら充電設備増やす方が圧倒的に楽だからな
・今のEVは、せいぜい30km圏内程度で活動するためのスペックじゃろ、ストレスなく高速走れるようになるまで何十年かかるのやら……。
・充電よりガソリンを車にぶち込む方が速いうちは全自動車EV化なんて無理筋の夢物語
・日常的に数百キロ走ってる人は別として、駐車中に充電してればガソリンより早いじゃん。