自動ニュース作成G
生徒が教室を掃除するのは日本だけ?掃除に関する日本と海外の感覚の違い「フランスで掃除のお礼を言ったら涙ぐまれた」
https://togetter.com/li/1810688
2021-12-04 21:43:32
>「業者にやらせた方が効率的」の行き着く先は、技術の専門技能化で、専門外の人間はできないどころか、やってることの意味がわからないになり、理解できないに行き着く。外が埃っぽかったら玄関で服をはたく、それだけで室内の砂埃は減るのに、そういう因果関係が意識の外になる(指摘されたら理解できる人でも、意識の外なので思い当たらない)。自分の身の回りを掃除して綺麗にさせるのは、衛生観念の育成に役立ってると思う。まわりまわって、コロナ禍で日本がマシなのに少なからず寄与してる
注意:学校の掃除を生徒が行うのは日本特有だというのはわりと知られている話ですのでトリビアにはしていません。よって、読み物で。
・サウジアラビアとか、日本の真似して掃除するようになったんじゃなかったか。
・「ありがとう」はタダだから無限に使ったらええ。
・国によっては目下への感謝を言うだけでも自分が低くみられるみたいなのあるよな。そこはちゃんと感謝しようよと日本人は思うんだけど
・#2 毎日韓国情報を投稿してくれて「ありがとう」でもOK?
・そーいや韓国人のメンタルが#3の指摘みたいなんだっけか。
・細かい仕事に金を出す仕組みがあれば雇用の創出になるのだが。
・文在寅「そやで」。
・韓流だぞ! 泣いて喜べw
・DIY精神で甥っ子に塀のペンキ塗りさせたり、大の大人が大勢で大騒ぎして厚紙とビニール袋で宇宙船の二酸化炭素除去装置を作ったり、アメリカの雇用が心配だよ。
・掃除した後にありがとうと言われると心も綺麗になります。けど、本音を言うとお礼よりお札が欲しい。林家木久蔵です。