自動ニュース作成G
NHK映らなく加工でも契約義務
https://nordot.app/839433120927956992
2021-12-04 11:36:57
>NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は、女性の上告を退ける決定をした。
契約の自由を侵害する◇堺徹に×を付けよう。これでNHKの映らないインターネットからも受信料を得る理由が出来たわけだ。
・#0 アホか。放送と通信の違いくらい理解しろ。・金が欲しいNHKがそんな事を理解する分けないでしょ。NHKが映るか映らないかなんてNHKには関係ないんだから、放送か通信かなんてNHKには関係ない。#1馬鹿はお前だ・NHKが区別しなくとも法は区別してる。・NHKは憲法を超越する超法規的存在・なら初めから裁判所の判決は関係ないな。小学生かよ。・それは何処の日本だよ。・自分の書き込んだ事には責任持てよ。これは君の書き込んだ事だろうが。>NHKは憲法を超越する超法規的存在・NHKは解体民営化すべき、「報道の自由」利権反社団体の横暴は許されない。・むしろ「受信料はコンテンツの代金ではない」というお墨付きをもらったとして、ネット課金への否定材料になるかも。・つまり、NHKのインターネット接続料金を税金の様に負担させられる将来・以前はNHK嫌いだったけどもう民法含めてテレビみてないからどうでもええわ・NHKにとってテレビを見ているか見ていないかはどうでも良いから金払え状態ですけどね。・テレビが無くても金払え・そうなる・法律改正するしかない。・充分に発達した受信料は税金と区別がつかない・#12 本来的にはテレビと言うインフラの環境を整える(民放に先んじて技術開発を行い良いコンテンツを作ったりしてテレビを魅力的なものにする)のがNHKの役割だった(から民放しか見なくとも受信料が必要だった)んだけど、今はむしろ国民をテレビから遠ざける役割になってしまっている https://gnews.jp/20211203_141629。民放からしても邪魔な存在だ。もはやNHKに存在意義はない。・そう言われてみれば、国民をTVから引き離すのはNHKそのものと言うより受信料の存在だな。無料契約だったら結んでも良いぞ。・痴女に突然バッと見せられて見学料請求されるようなもんか・#9 そもそも、NHKの受信料徴収の根拠がすでに形骸化してるのにhttps://news.livedoor.com/article/detail/21291803/お構いなしに徴収してるんだし、お墨付きをもらったとしてもネット課金への否定材料にならないよ。・後付けのフィルタじゃダメて話なんじゃないの?PCモニタにカキンだったら大変だけど