自動ニュース作成G
眼鏡のディズニーヒロイン誕生。かつて9歳の女の子は「眼鏡キャラはオタクと呼ばれ、不公平だ」と訴えた
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61a816b0e4b0451e5510c3c7
2021-12-04 11:02:38
>悲しいことに、眼鏡をかけているキャラクターのほとんどはオタクと呼ばれ、それは公平ではないと思います
>出版元の早川書房は、「日本の子ども向けアニメにも、めがねをかけたプリンセスや魔法少女はなかなか登場しません。自分と似た外見のお姫様に出会いたいと願う日本でくらす子のために、早川書房から本書を翻訳出版いたします」とコメント
◇
している。
これらの「ディズニーを持ち上げ、他を貶める」ような余計な一言を書いたが故に、
◇
元記事
◇
記者のtwitterへ向けて、これまで日本で生まれたメガネキャラの十字砲火が炸裂。
・これはヒラコー・小野寺両先生擁するアワーズ勢が黙っていない案件。日本の場合はとっくの昔に「眼鏡を外したら美人」というテンプレを超えて「眼鏡してるから美人」の域に達してるのに。
・「眼鏡をかけたディズニーのキャラクターは、美しいというよりもオタクと見なされることが多い」主人公ではあるだろうが、これは「美しい」役なのか?美しくしたら「美しくないとヒロインになれないのか!」とかになる訳で、メガネ美人を示せば済むとも思えない。物語をどう受け止めるかであって子供の僻みに付き合う事は子供の為にもならない。
・何でアナ雪みたいな造形のキャラにメガネ掛けさせないんだよ。
・日本はアラレちゃんがあるからなー。
・ヒロイン人気投票だと最下位になるだろうな
・アメリカは多様性がない後れた国だからこそ多様性という車輪の再発明ごときで偉ぶってるってことだな https://togetter.com/li/1811004 やや関連:在米日本人俳優「日本人役から日本人を落として日本語喋れない“アジアンアメリカン”俳優を起用すると多様性だポリコレだと評価されるのがアメリカ」
・欧米のポリコレなんぞ日本は聞く価値なし、と証明されたのは良かった。 https://twitter.com/TXw9eoW1atlwg22/status/1466915550039539712 > ディズニーのメガネの子もポリコレもそうだけど作ってる側が「この属性が好きだから魅力的に書きたい!」じゃなくて「少数派の人達の為にかわいそうだから主役にしてあげる」って上から目線が反感買うんじゃない?
・ポリコレの連中って日本で言えばサヨクの層で、頭が悪いという点も共通してるよね。
・左利き用ハサミみたいに、上から目線でもいいから欲しいってニーズがアメリカにはあるのかも。日本には不要だが。https://news.mynavi.jp/article/20140620-feti/
・#8 なんだ突然 自己紹介しちゃって
・BSのディズニーチャンネルでやってる「アウルハウス」の主人公の女の子ルースはディズニー史上初めてのレズビアンの主人公。そんなこと抜きにしてアウルハウスは面白い。
・眼鏡キャラがオタクだなんてカビの生えた貧しい昭和の思想だよ。東西新聞の山岡だ! 上から形式だけをただ与えればいいというアンタらの傲りを思い知らせてやる! 着いてこい、台湾にいくぞ!
・アニメや漫画はまだいい方。 実写じゃ未だにこれ https://twitter.com/katakoi_mx/status/1389777010671554562 だからな。
・青ひげのオネエのヒロインまだか。
・日本には眼帯キャラがいるから...
・んー? もしかしてアメリカの女の子には、オシャレで伊達メガネを掛けるって選択がない?
・マジかよ……https://twitter.com/Baketu_head/status/1466957630744952835>参戦する気は無かったのに気付いてしまった事があるんだけど、眼鏡キャラ=金貸し=○○○民族の方々というのが昔の欧米でのイメージであったらしいので、あちらの眼鏡へのマイナスイメージって掘り返すとヤバいものが出て来そうシャイロック
・https://twitter.com/GrisSlt/status/1466305164696977412>アメリカは眼科保険を使わないと検査+本体料金がかなり高額になってしまい、安く眼鏡を買うにはコストコなどの低価格クソダサフレームにするしかない、とかいう話。そして何故そんなことになっているかというと、アメリカの眼鏡業界はほぼ一社独占状態だから。
・こんな下膨れで口が大きくてもディズニーヒロインというならテーマパークで女の子が憧れる様なイベントをそのうち作ってくれるのかね。
・#18 そんなの海外通販でぶっちぎれないのか?メガネの輸入制限とか流石に出来ないだろ。スマホで視力が測れたら全然行けそうだが
・https://twitter.com/yyposi918/status/1466508180884574208>そんだけ眼鏡かけてるのに、どういうわけだか、(これは女性だけかな)フォーマルな場で眼鏡はご法度というドレスコードがあるんですわ。まあこれがあるから、プリンセスは眼鏡かけられない。
・ベヨネッタから眼鏡取る馬鹿はいないよなぁ。関係ないけどキュアムーンライトは眼鏡のままであるべきだったと思う。惜しかった。
・#22 ところがベヨネッタにはこんな話https://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_32220/も。 キュアムーンライトは眼鏡があるのもないのもどちらも良いものだ…
・アメリカ人は戦時中日本人をプロパガンダとして、「出っ歯」の「眼鏡」として描いた。アメリカでは歯科矯正は当然の物としてあり、眼鏡に対する見方も言わずもがな。
・お里が知れるアホ記事やなぁ。どれだけメガネっ子が男女ともに豊富かっちゅうねん。
・メガネがおしゃれアイテムとして認知される国と、就職などで差別される原因となったネガティヴな象徴として扱われる国の違いでは
・ディズニー映画を評して「道徳の教科書見に行く気にならない」という意見https://twitter.com/Adxl63oqUSkywie/status/1466952108310396930を見掛けて、まったくその通りと思った。