Loading
自動ニュース作成G
暴力的なゲームは「人間を攻撃的にしない」 独研究所
https://nazology.net/archives/100863
2021-12-03 20:53:33
>独マックス・プランク研究所で行われた研究によれば、暴力的なゲームを長期間にわたって毎日行った場合でも、被験者たちの攻撃性や社会性に変化がないことが判明した、とのこと。
>なお実験に使われた「暴力的なゲーム」は世界中で大ヒットした「GTA5(グランド・セフト・オート5)」でした。
>GTA5はゲーム開始直後に銀行強盗となってプレーヤーを操作しながら警官を撃ち殺していくシーンからはじまり、その後も暴力と不道徳を足して2で割らないような展開が続いていきます。研究内容の詳細は『Molecular Psychiatry』に掲載されています。
・関連https://gnews.jp/20120325_212424 https://gnews.jp/20110625_201611 https://gnews.jp/20111004_175126 https://gnews.jp/20100601_222203 https://gnews.jp/20120214_201049 https://gnews.jp/20100614_070652 https://gnews.jp/20080513_171911 https://gnews.jp/20080409_020456
・この手の実験はもう何度目だって思うけど、定期的に「ゲームは危険だ」とかいう馬鹿が湧くから仕方がないんだろうな。
・新聞は危険だ。世論を誘導し戦争すら賛美する。正しいことが書いてある訳でもない。新聞を禁止すべき。
・強いて影響があるとすればもともと攻撃的な人間に犯罪の手口を紹介する役割を果たすという感じかな。
・ポルノの廃止は性犯罪が増えたはずだけど、暴力ゲームの廃止は暴力事件が増えたって話はあるのかな?
・この命題については肯定的な結果を一切みないので、科学的には確定だろ。国策としては別。あるとしてもガス抜きで有効というのもあるし、規制する理由が見当たらんなあ
・そりゃ公衆トイレが充実した社会であれば野グソする人間は減るだろ
・殺人事件のテレビとか猟奇事件の映画はいつもスルーされてる時点で、こんな説の根拠はないでしょ
・#5 新作ゲーム発売~数ヶ月に殺人、暴力犯罪が減るという統計はあったが https://www.gamespark.jp/article/2014/09/13/51585.html(統計学的に正しいのかは知らん)
・GTA Vってそう言う面からの配慮がある意味完成の域に至っていて、人を殺す事にメリットが無くなってるし、ストーリー上の戦闘だと自分もよく死ぬ。むしろ暴力の理不尽を突き付けられる世界。ApexとかFortniteとかのカジュアルなPvPの方がどう考えてもヤバい。
・ジャッキーチェンの蛇拳見た後って周りの人に手を蛇の形にして突きまくってたわ。
・中二病的に俺つえーをやりたくなるとして、それを他人を巻き込んでやるかどうかは個人の資質。
・>「暴力的なゲームをすると人格が攻撃的になる」という主張は、人間の脳機能や精神をあまりにも単純化しすぎている 悪影響があるというのは単純な連中による主張、と。これは辛辣な事実。 ついでに別のナゾロジー記事https://twitter.com/NazologyInfo/status/1466694193896562692「アニメと現実の区別」生後19カ月から可能と判明 >一部の大人より幼児の認知能力は高いのかもしれません
・まぁ暴力事件を起こす奴はゲームやったから暴力的になる、ってよりはそれ以外の原因でストレスが溜まった分を暴力って方法で発散してるだけで、そのストレスの解決が一番の原因。次善の策として発散はスポーツとかの合法的活動でしろって所で
・「「人格の変化」を論じるというより「短時間の影響」を調べているだけ…というケースがほとんどでした。」人格が変わると主張する人も居るの?一生に一度とかの話ではなくゲームの問題は日常的にする事なんだから、藁人形論法で印象操作しているだけでないか?
・暴力衝動が芽生える前の無意識のうちにゲームで昇華できればなんの問題もない 性的衝動に対しても然り
・中学での運動部活みたいなもんだよねえ。強く推奨されるのはエネルギーをそっちに発散させるためとか。だったら、中学でゲーム部なんてのもアリなんだよな。チーム行動やチャットでのコミュニケーション。中学運動部で求められることができる