自動ニュース作成G
Spotifyが2021年の音楽や音声コンテンツシーンを振り返る 世界と日本のランキングを発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000139.000022249.html
2021-12-02 17:40:20
>国内で最も聴かれた楽曲は、1位が優里「ドライフラワー」、2位はBTS「Dynamite」でした。BTSは、今年5月に配信された「Butter」も7位にランクインしています。3位から5位には「夜に駆ける」(2019年)、「群青」(2020年)、「怪物」(2021年)とここ数年にリリースされたYOASOBIの楽曲が続きました。世界で最も聴かれた楽曲では、Olivia Rodrigoの楽曲が2曲トップ5内にランクインしました。
・読み方はスポティファイとスポチファイのどっち
・Spotifyは漠然と「○○っぽい曲」を聞く、というか流すのは便利なんだけどね。探すのは面倒くさい。
・spotifyのアメリカバイラルトップ50に大貫妙子がランクインしてるhttps://open.spotify.com/playlist/37i9dQZEVXbKuaTI1Z1Afx前にもここで書いたけど海外で謎の大貫妙子ブームがきてるよ
・竹内まりやとかも流行っているらしいが
・山下達郎とか日本の80、90年代の曲がシティポップとして世界流行してるのはここ10年。謎、は確かだが、彼らには聴いたことがなくともそれらに郷愁や懐かしさを感じるらしいし、また失われた先端を感じるらしい。
・懐かしさと言えば、意外と都々逸が聴けるんだよな。歳食ったのかな。
・歳とると演歌も沁みるんだよね藤恵子の「みだれ髪」のカバーは本家超えて震える
・黙ってシンセウェーブ聴く方が良い
・#1 周囲やTVではスポ(ッ)ティファイと言ってるのしか聞いた事ない