自動ニュース作成G
山口FG、アイフルとの新銀行構想が波紋…低所得者の死亡保険を返済に充てる
https://biz-journal.jp/2021/12/post_266888.html
2021-12-02 15:02:29
>吉村氏が企画した「全国区の個人金融専門の銀行」は「格差社会におけるマスリテール層の生活改善のための金融を展開する」とうたっていた。顧客に毎月10万円を貸し出し、返済は貸出金が上限に達するまで利息のみにとどめ、顧客が死亡したら死亡保険を返済に充てるというもの。低所得者を対象に死亡保険で返済させるというビジネスモデルだ。
こんなやり方ヤクザでもやらんな
・低所得者の命を換金、それまでは利息収入もゲット。 住宅ローンでも死亡時保険金を完済に充てる保険をセットにしたりするが、それとは意味合いがまったく違うしな。
・担保が尽きた法人が社長の死亡保険金を担保に借入したりするだろ?さすがにセット売りはしないだろうけど
・10月の臨時取締役会でこの構想を進めようとしてた吉村猛前会長兼グループCEOに辞任を求める勧告を決議→吉村氏が辞任を拒否→12/24に臨時株主総会を開いて取締役解任を機関決定、という流れだそうだけど、関係者にとってみれば「とんだクリスマスプレゼントだよ!」
・毎月10万貸して利息のみ徴収だと毎月10万ずつ借入金が増えていって支払う利息も増える上に、低所得者対象じゃ返済のアテもないだろうから、早めに死亡してもらわないとすぐ破綻する未来しか見えないんだけど、どうやって回収するつもりなんだろう
・山口組
・こうだろ>顧客に毎月10万円を貸し出し、返済は貸出金が上限に達するまで利息のみにとどめ、(上限に達して)顧客が死亡^H^H自殺したら死亡保険を返済に充てるというもの。
・^H^Hて20年ぶりくらいに見たな
・ネット老人ホームだからしょうがない。
・持ち家 https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/reverse_mortgage/ の次は保険金狙いか。
・#7 20年で済むかな…? そして今の世代は理解できるのだろうかという疑問。
・#10 わからなかったらググれば良いのさ …出てこねえhttps://www.google.com/search?q=%22%5EH%5EH%22 https://www.google.com/search?q=%22%5EH%22
・#11 記号は除外されるからねえ。Linuxだと目にすることあるらしいので、そっち関連に誘導すべきかなhttp://exlight.net/linux/ts/stty/index.html
・キャレットH で出るぞ。
・^H^ 顧客が死んだのに何にわらっとんねん
・#12#13 知ってる人はググる必要もない(自分もオッサンPC使いなので知ってる)が、知らない人はキャレットとかコントロールコードとか知らずにコピペして検索するだろう…という話。 #12の誘導が正解だと思う
・常識的に考えて、給付の方が多い保険なんて受ける保険会社がいないだろ
・これこそ貧困ビジネスでは? 役人は指導すべきだと思う。つか保険金支払い条件に「他殺」は当然ないよね?
・リバースモーゲージっぽいね。たぶん、顧客が入ってる生命保険の引受先になるんだろう
・こういうのは大規模でやるから問題で、身近で知ってる人間がリスク引受先になるのがよさげ