Loading
自動ニュース作成G
規格外品タオルを有効活用する「B子プロジェクト」始動 新宿マルイ本館でポップアップ開催
https://www.fashionsnap.com/article/2021-12-01/yagi-yagithical/
2021-12-02 10:30:02
> 繊維商社ヤギ(YAGI)のエシカルサステナビリティに取り組むプロジェクト「ヤギシカル(YAGIthical)」が、グループ企業のツバメタオル、NPO法人DEAR MEと3社合同で規格外品タオルを有効活用する「B子プロジェクト」を始動した
規格外品を有効活用しようという取組は無条件で支持する。…が、女性擬人化したイラストは頬を赤らめてるのを強調した彩色に感じるけど良いのか?と思ったら、既に燃え始めてる模様
◇
◇
◇
> 「女性が男性の会社で強要されて出てきた企画」みたいな言い訳が一切通らない女性たちのNPOからの企画でルッキズムに一石を投じる意図の多様性メッセージ、B子。はてさて、今回の燃え方はどうなるかな?
◇
>「数年前までなら"フェミさん、こっちは燃やさなくて良いの?"って揶揄される側っぽい」ものが出てきて、いよいよ際限がなくなってきてんな、と。
◇
>自分のことをA子だと思ってるC子がB子扱いされてキレてる
・真っ先にプロジェクトA子が脳裏に浮かんだ俺はジジィ
・うむ。俺もジジィ。
・これは持続可能性の話でフェミニズムの文脈ではないだろ。リベラルは自分の興味を持った事以外はどうでも良いんだよ。「エシカル」ではなく「エシカルサステナビリティ」な訳で。全てのリベラルの主張を採用したら何も出来なくなる。
・繊維業界では二級品の生地はB反って言うからな
・ビー玉がB玉だっていう説を思い出した。
・赤城山ミサイル
・ビー玉はB玉ではないと言う話https://togetter.com/li/1527316
・え、プロジェクトA子コラボじゃないのか。マルイだとアニメ系企画もよくあるから素でそうかと思い込んだわ。
・#7 唐沢俊一と島田紳助がガセを広めた話だな 続報https://www.j-cast.com/2021/12/02426237.html女性を「格付け」?規格外タオルのアップサイクル「B子プロジェクト」に批判「誤解招いた」と表現修正へ