自動ニュース作成G
まるで“映画の1シーン”車が横転する瞬間
https://www.tsb.jp/news/nnn/news91yc5ckl2yvm2xku7m.html
2021-11-27 10:12:55
これはまたはた迷惑な追突事故、見通しの良い直線道で何故こんな事に
・>何故こんな事に 前方不注意・映像以外の情報が少なすぎる。走行中に後ろから追突ってあまり聞かない気がする。失神でもしてたのかな・当然10:0だよな?・後方からの飯塚ミサイルなんて注意しようがない。保険の割合気になるよな。・#4 普段、後方見てないの?昼間の野外ならまだしもヘッドライトついてる環境なら、かわせるかは別として気付きそうなもんだけど。・追突された車は撮影している車から見て急ブレーキをかけたようにも見えないし、トンネルに入ったことでいくらか減速したところで車間をとっていれば問題がなかったことで。・よく見たら追突した車無灯火じゃん。つくづくクズだな #5 車線変更するときにサイドミラーで確認するだけで、走行中は後方なんか一切見ないよ。そもそもルームミラーの視界がないので物理的に見えないし・#5 動画見た?高速道路を走行したことある? 日が出ているところからトンネル入ったばかり、そして前方にこの撮影車までの車間距離、追突車は無点灯。 なるほど!トンネルなのに追突車が更に後方に注意を取られていて前方不注意で追突と。(もしかしてそれもネタコメント?)・SUVは車高高いから簡単にコケるよな~。・#8 この撮影車までの車間距離って、隣の車線空いてるけど。後方見るにしても、注意をとられるほど見ることはないでしょ。トンネル入る前は撮影車に接近してたのに、追突直前に離れて行ってるから、減速しだしてるようにも見えるが。・#10 君が何を言ってるのかさっぱりわからん・進行方向にしか気が向いてない人の運転は怖い。・見えないものが見えているほうが怖いよ・#12 君の運転の方が危なそう。相手がかわしてくれるだろう、みたいな危険な運転してるんじゃないの・ベテランじゃない人には該当しないのかもね。「名古屋高速 追突を<されない><しない>運転」https://www.nagoya-expressway.or.jp/safety/tuitotu.html >ベテランドライバーは走行中にバックミラーで後方確認を頻繁に行っています。・#15 トラックやバン等の商用車は基本後ろが見えてないと思った方がいいよ。自分の車もそんな感じ。登坂車線で後ろに早い車が来てるかはチラチラ見たりするけどね・#16 トラックは見えないだろうけど、少なくともこの動画の車は見えてるでしょ。別に君の車がどうとかはこの話に全く関係ないし。・で後ろを見て突っ込んでくる車が見えたとしてどの様に対処すれば良いのか伺いたい。・#17 だから相手が見えてる前提で運転するなと言ってる。危ないよ・たとえ相手が見ていようが、かわしてくれるかは別の話でしょ。他人に期待してないからこそ、「走行中にバックミラーで後方確認を頻繁に行っています。」なんでしょ。・#20 そういう考えしてるから『後方からの飯塚ミサイルなんて注意しようがない』という人に対して責める言葉が出てくるんだね・#18 気づいたなら空いてる隣の車線に避難するか、それが無理なら可能な範囲で加速して衝突された時の速度差を小さくするとか。・#21 俺が通ってた教習所では、余裕があればマメに後ろも確認するよう指導された。自分に非がなくとも、事故に巻き込まれる可能性はあるからと。ほんとに注意しようがないなら何も言わないが、注意のしようがないわけではないから。・#22どれだけ頻繁に後ろを監視していたら間に合うのかね。そんなに後ろばかり見ていたら前方不注意にならないのかね。衝突された車両は左側車線を走行していたわけだが、それならば普通は追い越される事を想定して右側車線を走行しない位しか対処の方法が無いと思うのだが。車両を運転した事あるの?・dpbgmaさんはゲームの世界と勘違いしてんだよ。・#24 間に合わないことも想定して、回答したつもりだけど。#5の時点でも、「かわせるかは別として」とコメントしてるし。前方不注意にならないかは程度問題だろうから、自分の能力に応じて判断すればいいかと。#15の名古屋高速の人に確認するのが確実かもね。自分に非がなくとも、事故に巻き込まれる可能性はあるんだから、できる範囲で備えるに越したことはないかと。・車両を運転した事あるの?・そりゃーあるでしょ。前の車が避けてくれると願ながら後ろを見て運転を・#27 運転は年間1万km強。半分は高速とか長距離移動で。・#26 前方が渋滞でした。減速しようと後方を見たら車が迫ってきました。そこからどうするの?・#28 そういう運転する人がいると思ってるのなら、それこ後方確認しとかないと事故に巻き込まれるよ。・#30 一般的には、ハザード点灯させてゆっくり原則でしょうね。急ブレーキにならないように、普段から十分車間距離とって。教習所で教わらなかったの?・#32 ハザード点灯させてゆっくり減速は誰でもやるでしょ。そうではなく、車が迫ってきたらどう対処するのかと聞いてます。日本語通じてますか?・#33 誰もがやる通りでいいでしょ。ほかにどうしようがあるっての?・#34 こっちが聞きたいわ。あなたなら出来る範囲で備える答えを持ってるんでしょ?・#35 できる範囲のことなら既に回答済みですよ。・#36 どうしてそんなにトーンダウンしてるの?『それこ後方確認しとかないと事故に巻き込まれるよ』と自慢げに言ってたじゃない・#37 『後方からの飯塚ミサイルなんて注意しようがない』という人に対して、注意しようはあるとは思ってますけど、はじめから「かわせるかは別として」としてますし。元からこのトーンです。・#38 答えになってないですよ。『後方確認しとかないと事故に巻き込まれる』はどこに行ったの・#39 あなたが想定してる状況は、「前方が渋滞でした。減速しようと後方を見たら車が迫ってきました。後方の車は、渋滞してようが前の車がかわしてくれると思ってます。」ってこと?・渋滞なんてどうでもいいよ。トンネルに入った直後に後方が明るさの差で見辛い状況で、後ろから突っ込んでくるバカをどう判断するかだ。 ましてや流れているときに、追い越し車線でもないのにだ。・25日の逗子市だと日没時間16:30頃だから、トンネルの外ももう薄暗くなり始めてたのかも。実際、追突された車はトンネル入る前からライトつけてたし。トンネル内も照明十分だし、この事故に関してはそこまで明るさの差はなかったかもね。・#40 違うよ。もう一度#30を読み返して・#43 「後方の車は、渋滞してようが前の車がかわしてくれると思ってます。」って訳でないなら、#32の対応で問題ないでしょ。・#44 32の対応は誰もがやっていることで『減速しようと後方を見たら車が迫ってきました。そこからどうするの?』の返答になってないですよね?・#45 減速してるのに高速走行時と同じ車間をとるやつはあまりいないので、減速したときに後方の車が迫ってくるのは渋滞の最後尾で普通に起こる現象。普通の誰もがやってる対応で十分。・#42 ごめん、俺が間違っていた。 明るさの差でトンネル外が見辛いのはトンネル内の暗さに慣れた出るときだ。 入るときは、外から中が見辛いんだね。 https://kendenkyo.or.jp/wordpress_test/wp-content/uploads/2020/04/185_basic.pdf ところで、ご丁寧に日暮れだのライトつけていただのって見やすい状況を立証してくれたが、その状況で真正面に突っ込んだ側の責任はいかほどよ?・#47 トンネル入った後に撮影車から離れて行ってるように見えるんで、ぶつかられた側が減速してるように思える。これが急ブレーキと判断されたら7:3ぐらいになる可能性もあるが、そうでなければ後方からの追突はふつう10:0と判断されるでしょうね。・#48 なんかトーン落ちてね?アクセルベタ踏みはどうした?記事はもう削除されて確認できないけれど。・#49 確認したけりゃ、ほい。https://www.news24.jp/articles/2021/11/26/07981744.html 「アクセルベタ踏み」はページ内検索しても君のそのコメントしか引っ掛かりません。誰もそんな発言してないんじゃない?・アクセルベタ踏みは君のトーンの事だよ。 記事はありがと。けど、これで減速しているように見えるの?少なくとも急ブレーキはしてないし。・#51 トンネル入る前は、だんだん距離が近づいてきてる。減速してないなら、トンネル入った後も同じペースで距離が詰まってくるはず。そうなってないから、減速してると思われる。0:45あたりを見ると、はじけ飛ぶ前のブレーキランプが点灯してるようにも見える。急かどうかは、警察の判断に任せとけばいいと思う。・動画をスクショとって、映像の最初、トンネルに入るところ、追突される直前を比べたら、むしろ撮影している車に対して(相対的に)加速しているな。 背景とも比較して撮影車も被害車も減速しているようには見えないし。 アレには何が見えたんだろうか?・#52 スピードに2つしかないの?加速か、減速か。 等速は無いんだ?・#54 白線の流れる速度からして、撮影車はほぼ一定速度だと思う。トンネル入る前は、距離が詰まってきてるから撮影車よりも速度は速いんだろうけど、それが加速してるのかそもそも早いままでの一定速度かまでは俺には判断できません。が、トンネル入ってから距離が詰まらなくなってるんでそれまでよりは減速してると思う。・横横線の最高制限速度は時速80km 秒速約22m、一般的に時速80kmなら車間は80mは欲しいところ。4秒弱の距離だ。 被害車はその4秒もの相対的減速をしているとでも? 映像から見えるの?・0:07ぐらいまでトンネルの右壁に反射光はないけど、0:08ぐらいからオレンジ色の反射光が見える。追突した車はライトつけてないんで、やっぱり追突された車がブレーキ踏んだんじゃないの?んで、後続車がそれをかわそうとしたために走行車線へ移動しようとして、結果的にオフセット衝突になって横転したのかも。・もう一度言うけれど、見えないものが見えているほうが怖いよ。・動画見りゃわかるが、追突された車越しにトンネルの入り口の光が見える。荷物で後ろの視界がふさがれてるわけではない。なら、見ようと思えば後方確認はできる。・1秒で80m差が埋まるのほどの速度で走っていたんだ、加害車は? 被害車はいくらかの加減速があったとしても相応の速度があったにも関わらず。・1秒間で80mは時速288キロ、話半分の半分の4秒でも時速72キロ。プラス被害車の速度で、余裕のスピード出しすぎ。 それに4秒あって回避行動はとらなかったの?お得意の後方確認で後続車無しを見てからブレーキとかさ?・この動画で、被害車と追突車の距離が読み取れるんだ。まさに「見えないものが見えているほうが怖いよ。」ですね。・横横の最高制限速度は時速80km、時速80kmでとるべき車間距離80m、そっちが提示した【1秒】で80m(以上を)どう詰めたかの話、ok? ここは見えたかどうかでなくで計っただけ、ok?・被害車も(加減速があったとしても)走行しているのに、それ以上の速度で回避行動をとらずに真っ直ぐ突っ込んできた。 ok? 空いている車線はあった。 ok? 後ろよりも確認をすべき前方、はるかに確認しやすい前方に真っ直ぐ突っ込んできた。 ok?・#63 みんなが制限速度守って、適切な車間距離とってるという前提なのかもしれんが、それならこんな追突事故起こらないから。追突の1秒前に陰に隠れて見えない追突車からの距離をどうやって測ったの?見えないものが見えているほうが怖いよ。・#64 まっすぐ突っ込んでないから、オフセット衝突になって一回転したんでしょ。追突した車に非がないとか思ってる奴なんていないと思うが。高速で急ブレーキ踏むなら後ろを確認すべきだよ。・80mってのは最低でもこれくらいってな。 別にいいよ、もっと車間距離詰めていても。 その場合、加害車がもっと危険な運転をしていたってことになるけれど。・真っ直ぐって、何センチの誤差もなくとは言ってないよ。勘違いさせてすまんな。 どっちがとはわからんが、直前でハンドルを切ったんだろ。その程度。・#68 つまり、間に合わなかったが回避行動はとってるわけですね。動画が残ってるのに、「どっちかわからん」て。。。・高速道路の白線は8m、間隔は12m。どう見ても4セット分も距離あいてるようには見えんが、計って80mって何を測ったんだか。・あの映像で、どっちがハンドルを切ったか判断できるんだ? 俺はかもしれない話でふったけれど。 よくみたなら、トンネルに入る前後で進行方向左に緩やかなカーブしてるな。見えている被害車はちゃんとカーブしているが。。。・最高制限速度から80mをとって、なおかつ【1秒】の倍倍4秒にしてやったのに不満? もっと短距離、もっと短時間にしてもいいけれど加害車の状況がより悪くなるよ?・#72 最高制限速度を持ち出す理由も、1秒を持ち出してきてるのも全く意味不明。加害者の状況が悪くなろうが、それも俺には全く関係ないことだし。何を主張したいのかさっぱりわからん。追突した車が適切な車間距離とってなかったことが1番まずいが、追突された側もブレーキ踏むときに後続を確認しなかったのもまずい。そうではないといいたいのか?・#57で1秒の説明しているし、オフセット衝突の説明もしてくれているよ。・#74 時間と時刻の概念の違いが理解できてない人なのね。小学生低学年ぐらいで理解すべき概念なのに。。。動画で状況が残ってる事象に対して、「もっと短距離、もっと短時間にしてもいいけれど」って、事実関係を改変するなよ。・そりゃ、昨日のdpbgmaにいってよ。・#76 時刻と時間の概念を混同してるのは君。だから、いう相手も君。指摘されてもなのがおかしいのかわからないのなら、相当ヤバい。・#66 急になにを言ってるの?怖っ>高速で急ブレーキ踏むなら後ろを確認すべきだよ。・発言の内容からして、sgmsdpは速度と加速度の違いも理解できてない。が、時刻と時間の違いが理解できてないからそれ以上のことが理解できてなくても仕方ないか。・自分の場合、普通の運転姿勢でルームミラーと右のドアミラーは視野に入ってて、特に視線を動かさなくても後方に車がいればわかるなぁ。とは言え、周辺視野で見えてるだけだから、車間距離や相対速度までは視線動かさないとわからんけど。・acylat https://gnews.jp/20211128_213855 #7 幼稚園からやり直せ