自動ニュース作成G
「サイボーグになって幸せです」61歳科学者の肉声
https://toyokeizai.net/articles/-/466686
2021-11-25 13:08:57
将来の我々にとっても福音だと思う。
・栄養と排泄は具体的にどうなってんの?・3.0からが本番だと思う>ピーター博士はサイボーグ=「ピーター2.0」になることを選択した。・GHOST IN THE SHELLの人形遣いっぽい・#1 「胃には栄養チューブ、結腸には人工肛門、膀胱にはカテーテルを装着。さらには、人工呼吸器を使用しているALS患者の多くが「誤嚥性肺炎」で亡くなっている事実に注目し、自らの「声」を手放すことと引き換えに喉頭摘出の手術を受ける」https://toyokeizai.net/articles/-/431183?page=3・イギリスで最初に同性婚した人なのか。色々チャレンジしているな。本業は「経営戦略コンサルタント」だったみたいだが、ロボット科学学び直したのかな。・非常に興味深い。もちろん大変な事は多いはずだが、それを感じさせない語り口と前向きな生き様が格好良い。 #5 同性婚を前面に出してない記事でさらに好感が持てる。本人にとっては過去の通過点でしかないんだろうな。・でもそれらの装備品 自分でメンテできないんでしょう? どれくらい経費かかるんだろうか・自分で発声してるわけじゃないのを肉声と呼んでいいものか。。。・例えばホーキング博士の声ってあの合成音声しか知らんし、いいんじゃね?・にく‐せい【肉声】1 マイクや電話のような機械を通した声に対し、人ののどから出るなまの声。2 人工的に作り出された音声に対し、人が出す声。・中国副首相テニス選手レイプ事件で「自筆のメール」なんてパワーワードが出てきたので「合成肉声」なんてのもありえるかもね。・クロ現で特集してたな。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4611/index.html 夕方BS1で再放送だっけか。・水槽に浮かぶ脳になって永遠の命を得る小説があったけど、近未来ではそんなことも可能になるのかな・脳細胞死ぬからね。体の負担が無い分長く生きれるかもしれんが永遠は無理よ。幹細胞技術がとことん発達すればわからんが、そうなるとALSも治る病気になってるだろうから脳だけにする必要自体がない。・アバター技術はこういう感じで一般に広まっていくだろう。ホーキングが30年遅かったら、違う世界だったろうね。晩年は若干おもちゃになってた・それでも、脳が老化で劣化して認知症症状になると無意味になるかも。認知症とは?という深い問題が設定されるだろうけど。現時点で、ALS患者がこういうので重宝されるのは中枢系は正常だけど、それ以外の神経系が段階的に劣化していくということあると見てる・#5関連:ゲイは高学歴だがレズビアンは低学歴になりやすいという研究結果https://nazology.net/archives/100425・#17 タイトルだけ見て、女性の〇〇〇〇が男性と違うせいかなと思ったら当たってた。社会構造を問題にするなら高校中退は余計に不利になる気もするが…