自動ニュース作成G
幼稚園の男の子に「フリフリの女装」をさせると他人に優しくなった
https://nazology.net/archives/100444
2021-11-25 10:13:17
>どうやら女装は男の子の精神に作用して行動パターンにも変化を与えるようです。
・男の子のなかの女の子のイメージがそうさせるんだと考えると、いよいよ溝が深まる。
・ミニスカとかワンポイントでどうなるか知りたい。
・女の子は優しいという偏見
・ロールプレイをしてるんだろうね。
・表面は優しいフリして、裏で意地悪をしてたら本物
・むしろこっちの結果をどう考えるべきか。 >女の子の場合、どのような服を着ていても、人助けの積極性(社会性)に目立った変化はみられませんでした
・この手の利用法を考えるのはリベラルだろうが、これが許されるならLGBTに服装を強要しても正当化されるはずだ。リベラル同士で何が正しいのか見解を統一して欲しい。
・セーラームーンが好きな子にコスプレさせても変わらんのかば。
・#6 男の子の考える女の子は「優しい」と言う事なんだろう。一方で女の子にとっての男装は日常的な服装との落差が無いとかで女の子の方がファッションの選択の幅が広いんだろう。もしくは比較が「人助け」に限っているから、女の子にとっての男の子が特に「人助けをする/しない」と言う印象がある訳ではないと言う事かも。
・「だからジェンダーロールを否定する女性は攻撃的」という誘導にもなりかねないと思うが、その筋の人達で勝手に話しててくれ。
・「Sex Roles」とかいう科学雑誌があるんだな
・#3 女の子は優しくあるべきという幼稚園男児への刷り込み?
・3歳ぐらいは女のイメージ=母親だからでね。知らんけど。
・日本人は形から入る、といったミサトさんは正しかった?
・なぜ日本人の話?
・「男の子に女装をさせると男らしく育つ」と聞いたけどなあ・・・
・#16 ヘミングウェイとか昭和天皇とかマッカーサーとか、幼少期女装で育てられた例は多いよな。
・幼少時に女装させるのは厄払いの意味もあったり(昭和天皇とか)
・女の子、というか女性の方がファッションの幅広い、ていうのは百貨店行くと如実に感じる。レディース6フロア、メンズ1フロアとか当たり前
・ゆうてコロナで出かける機会へってファッション業界どの程度生き残れるか。コロナ禍から解放された今、どうファッションへ金を使わせるかが相当大事だろうなあ
・女装オナニーって結構いいよね。飽きるけど。結局はマンネリを払拭する手段の一つにしか過ぎないんだけど、いいよね。(自分は誰に同意を求めているんだろう)
・女装も似合う人は良かろうが自分がやるとデカいババアとかブサイクなヒシアケボノとかになると思うのでパス。
・#21 自分の服装関係なくね?鏡で自分を見ながらするん?ナルシシズム的なものなん?
・女装でオナニーして、それを自撮りした画像でオナニーして、これまでのオナニーでエロ本をオカズにしたこともあるけど、自らをオカズにした回数が一番多いと思う。
・#16 服装を戻した時に女性目線からの男性イメージの通りに振る舞うからよりジェンダーを意識するのでは?
・#24 自分大好きなんだな。姉妹でも居たらちょっと危険かも。オナヌーする主体的には男性なの女性なの?
・#26 自分大好きなのではなくて、物心ついた頃から女性の服装等にすごく興味があって、やがてそれが性的興奮になって、って多分「異性装フェティシズム」に近いんだと思う。性自認は男性だし嗜好対象は女性だし。
・確かにコスプレじゃなくても、汚い裸より、着衣でいたした方がバッキバキだったりするもんな。着衣はいわゆるパッケージやで。タイトなチャイナドレスに黒ストとか最高や。水着の隙間からってのは、弾痕が圧迫されて楽しめないから要注意な。
・下半身に銃撃受けた方ですか。