自動ニュース作成G
コンテナ不足 世界の物流混乱 国連“世界経済の回復に影響も”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211123/k10013358661000.html
2021-11-24 07:31:35
関連:空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~
◆
買い負ける国々・・・。
・黄色いクマの絵をかいておいたら中国に運ばれなくなるのでは?
・何割が海溝に沈んでるのか。
・どこぞにソフビアヒルが大量に詰まったコンテナが沈んでて、ちょっとづつ漏れだしたアヒルが近所の海岸に漂着し続けてるって話題あったよね
・#3 へえ、そんな事があったのかと調べてみたらhttps://bunshun.jp/articles/-/14198 https://www.amazon.co.jp/dp/4875593511 https://ameblo.jp/violaceaefr/entry-11999044551.html書籍化までしてたのか
・#4 そんな話あったのね。BIOMUTANTの流れてるソフビアヒルを集めるクエストの元ネタがわかったわ。
・コンテナが減ったのではなく需要が増えたようだな。景気も回復するのでは?
・増えた、ではなく偏り。世界的にコロナ以前に既に戻ってるとでも?
・#7 挑発的だな。どこに余っていると?余っているなら廻すだろ。むしろ巣ごもり需要で増えているともあるよ。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211123/k10013358661000.html 豆腐の話にしてもカラのコンテナが出るのは需要が逼迫しているからで、最適化がされているとは言えないが、需要があるからだろう。
・https://wired.jp/2021/11/23/why-chip-shortage-drags-on/ 半導体の不足が言われていると思うが、これも需要の拡大が原因だと。
・#8 コンテナ船の荷揚げ配送が間に合わず港の沖に係留されて糞詰まり状態とどこかで見た。
・#10 それもコンテナに余裕が無いからで、余っていたらそうはならないのでは?物流の流れが変化したから充分に対応出来ていない事もあるだろうけど、それも需要があるからだろう。この記事にしても最適化でどうこう出来るとの主張にはなっていないし。
・コンテナ不足にはリースの事情も含まれているとする話もhttps://togetter.com/li/1637230
・#12 リースのお話、とても良い見識を戴いた。後で何度か読み直すと思う。ありがとう。#10記事書く人に見識があるとは全くもって限らない、の良い例やね。
・#12 見送った方が高く貸せるとなると今貸し出そうとしないとの話か。それでまた料金が高くなってその傾向が高まると。
・今日も円の為替相場が下落。岸田政権になってから、安倍菅政権時代より安くなってるようだ。
・要は貸し渋りなんだな。
・#16 そうみたい。価格の吊り上げですね。「バルチック海運指数https://www.bloomberg.co.jp/quote/BDIY:IND」