自動ニュース作成G
「もうイエス様では救われないのか」信者急減キリスト教が有史以来の危機…世界的"宗教変動"の衝撃 教会が売られイスラム教のモスクに
https://president.jp/articles/-/52070
2021-11-22 21:04:07
>日本は今後、本格的な人口減少の時代に入るとはいえ、信仰形態は仏教と神道のハイブリッドである状態が当面は続くと考えられる。
>日本でも「寺離れ」「無宗教化」が叫ばれ続けているが、欧米の教会離れに比べればまだ楽観視できるレベルである。
>世界を見回しても、宗教動静が極めて安定しているのが、日本なのだ。
・『寺院消滅』書いた人か
・2000年かかって気づいたのなら、それはそれでよし。
・廃仏毀釈が炸裂した鹿児島県には古刹がありません。大きな寺は西本願寺くらいです。そうでなければ朝鮮総連とつながっているインチキ坊主です。
・瞑想、マインドフルネスへの関心が高まると仏教徒が増える理由がわからない。瞑想はいろんな宗教にあるみたいだけど https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%91%E6%83%B3#%E6%A7%98%E3%80%85%E3%81%AA%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%9E%91%E6%83%B3 >瞑想が取り入れられたり、マインドフルネスや禅への関心が高まったりしたことで、半世紀前にはほとんど存在しなかった仏教徒も増えて<
・これは納得の理由だな。>ドイツでは教会税から逃れたいという理由で~キリスト教徒である場合、所得税の8~10%が教会税< でも『国家の承認により、教会の経費を賄うために教会員に対して一律に課する税金』とあるからお布施みたいなものかな? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E4%BC%9A%E7%A8%8E
・仏教っても色々あるからなぁ
・#4いろんな宗教に「瞑想みたいなもの」はあるけど、教義の中心が瞑想から汲み上げられたのは仏教やヒンドゥくらい…。 あと、おおっぴらに語られないけど、この数十年症例が積み上がってる個人的宗教体験(臨死体験や前世記憶等)とキリスト教の相性が最悪なのも地味に痛手。
・浄土真宗はいろんな面で面倒くさくなくて楽だと実感した。
・#8 浄土系とくに浄土真宗は出家とか修行とかをしなくても常に「南無阿弥陀仏」を唱えていればお釈迦様が西方極楽浄土に解脱転生させてくれるんだから。一方南伝仏教では「解脱のためには修行するぞ修行するぞ修行するぞ」だしな。
・そのかわりマインドフルネス関係なさそう
・宗教は救いを求める人の為のもので、世界的にはそんな「可哀想な人」が減ってきていると言う事なんじゃないかな。現代では神の代わりに救いは政府に求めるんだよ。
・#5 一神教は基本的には神の導きに従う(神の意思を理解する)事が求められるから個人の内面に向かうマインドフルネスとはベクトルが逆じゃないか?一神教の人からすればかなり新鮮だと思う。仏教の世界観は自己相似的なものだから、自分の内側を見るのも世界を俯瞰して眺めるのも同じ気付きに繋がる感じかなと。
・竹内家の口伝に基づいてすべての始祖は日本である、つーことにしよう
・#9 解脱転生って矛盾してない?解脱って輪廻転生の輪から外れる事じゃなかったっけ?
・この流れでは浄土真宗はあまり関係ないかもね。祈祷しないし肉食もするから、あえてキリスト教から離れようとする人たちとは相性悪そう。まぁ、アメリカであえてキリスト教を信じない!と宣言する人たちは拗らせ系なんじゃないかというオレの偏見だけど。
・「神様なんていなかったね」が貼ってあると思ったのにぃ