自動ニュース作成G
TwitterがGoogle主導で開発されたウェブサイトを高速化する形式「AMP」のサポートを打ち切ることが判明
https://gigazine.net/news/20211119-twitter-amp-support-no-longer/
2021-11-21 12:35:35
>AMPとは、GoogleとTwitterが中心となって開発した、モバイルでのウェブサイトを高速で表示させるよう設計されたオープンソースのHTMLフレームワークのことです。2015年にAMPを発表して以来、Googleはモバイル版Google検索のトップストーリーやカルーセル機能にAMP形式を採用することを要求したり、AMP以外の広告の読み込み時間に1秒の遅延を加えたりしてAMPの推進に注力してきました。
>しかし、実際にはそれほど高速化しなかったり、AMPページが元のサイトに比べてコンテンツが乏しかったりすることを背景に、ユーザーや開発者のAMP離れが指摘されています。これを受けて、Googleは2021年5月にAMPの優遇を打ち切る方針を打ち出しました。
・これ明らかに「evil」だよな>AMP以外の広告の読み込み時間に1秒の遅延を加えた
・かなり前にDon't be evilは標語からなくなってるよ。今はDo the right thing.のはず。right であれば何やってもいい、みたいな解釈も可能…か?
・最近は「Don't be evil」から「Do the right thing」になったらしいhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00155/082600026/が、どこに良かれという事をやるようになったんだろうねhttps://gigazine.net/news/20200107-why-ex-google-policy-chief-left/
・Googleは前から公正では無かったので、納得感しかなかった。やはり問題なのは 1強であることだよなあ。やりたい放題やらせないためには、他もがんばってくれないと。自分は Gmailと Android端末以外は Googleを外してるけど、Android機はちょっと色々 Googleの魔の手にやられすぎてる感ある。Appleとはどちらがより邪悪かの比較になってる。
・Androidスマホのフィードに広告出すのやめるか有料オプションでいいから広告無しにできるようにしてほしいんだが
・スマホのウェブ閲覧は広告ブロックなしじゃ見れたもんじゃないよな
・Androidなんて使ってる人いないんだから別にどうだっていい。
・グーグルが採用していると言うだけで考慮については考える事になる。ツイッターのメディアボタンて滅茶苦茶重いんだが、ampよりあれを何とかしろ。
・#4#5 うむ。あれ酷いよな。今後メタバースだ何だと言ってもインターネットのようにフラットではなく各社囲い込みなのでGoogleの優位性には影響しない。Appleは「使わなければいい」だが、Googleはもはやそういう訳にも行かんからな。 Googleはまさに「世界征服を企むevilの企業」的存在。
・新規参入も難しそうだし、MSはなぁ