自動ニュース作成G
iPhone、自分で電池交換可能に 「修理する権利」配慮
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1809S0Y1A111C2000000/
2021-11-19 05:11:31
>米アップルがスマートフォン「iPhone」などの製品で、消費者が自分で修理したり電池を交換したりすることを容認する。2022年初めに米国で部品や工具の販売を始め、各地に広げると17日に発表した。
>新サービス「セルフ・サービス・リペア」を始める。22年初めに米国で開始し、まず「iPhone12」「同13」を対象とする。一定の修理や部品交換の技能を持っている消費者による利用を想定し、新設するウェブサイトから電池やディスプレー、カメラといった部品や、必要な工具を注文できるようにする。
・店を始めようかな。JK相手に修理だけでなく改造で儲けられそうだし。貴方だけのためのオリジナルって、高い価値がつくのよ
・#1 改造したら保証が外れるのでは
・まぁ言うても技適があるからな。直近の日本ではカメラのキタムラのライバルが増える程度だろうね。
・改造は商標権がらみで分が悪いぞ
・修理交換に要するコストの削減が出来ない(儲からない)と判断したからだな。べつに客に配慮したわけじゃない。 >「セルフ・サービス・リペア」
・電池交換できるなら災害の時に備えて用意できるから良いな
・チャイナが安物の互換バッテリー販売して、貧乏人のi-Phoneの爆発事故が多発する未来が見える。
・テスラのアレもハッキングできるようになるんかな
・Amazonとかで自分で交換する用のバッテリーとか売られてて実質やる人はやってるから直接売った方が儲かると判断したんでね。
・#9 容認されてるかどうかで、手をだすハードルが全然違う。
・ハードが今の仕組みのまま交換部品だけ売ると、確実に動かないという相談が来て対応の人件費すごいことになると予想。
・#12 部品購入時にそういうことがあっても自己責任、その対応には別途高額費用が発生します、みたいな規約に同意させられるんじゃね?
・アップルストアにiPad電池交換依頼して、交換後ちょっとした衝撃で電源落ちるようになった知り合い居たな。ストア側はミスを認めない
・新機種変更トラップだな。
・#5 記事読んだか?『米バイデン政権がスマホなどの「修理する権利」を製造企業以外に広げることを求める』が理由だぞ。
・独禁法関係だよね。
・日本は知らんけどアメリカは農機メーカーが同じことやって農家がこぞって脱獄に走っているそうだ
・ハードオフのジャンクを直して別の店に売る週末内職やりたい。
・修理で儲かるなら製造法を盾に反対して抵抗しますね。自分じゃ儲からないし販売店にも利益与える必要があるから政権の方針を許容するんですよ。