自動ニュース作成G
「『学生運動』全盛期と今の話・その2」
https://togetter.com/li/1799887
2021-11-18 17:43:17
当時のことは知らないので教えてくださる方がいましたら、幸いです
・ノンポリだったんで雀荘とパチンコ屋ばかり行ってたよ。ちなみに大学は早稲田。・なお、フリー雀荘もチェーンの居酒屋もなかったんで、金がなくなったら近くの友だちの家に安い酒みんなで持ち込んで2抜けで朝まで麻雀してた。大滝詠一「楽しい夜更し」が出たのはその数年後。・一回り違うおじいちゃんもいるのな、ここ。自分が居た頃はネット創生時、格ゲー黄金期だったんで、AoEやVF2、ハンター辺りで朝までやってたな。学祭の実行委員会に学生運動の末端が少しあったくらい・あとは名画座に行くとかもあったかな。池袋文芸坐と早稲田松竹。新宿はもちろん、大塚にもあったし。学生運動の思想に関しては、それなりの興味はあったとは思うけど、デモにまで行ってたのは少数派じゃないかなあ。・若者で左翼活動に走らない奴は情熱が足りない。大人になって左翼活動に走る奴は知性が足りない。なんて言葉がありましてね・俺はハーバードだったが、麻雀は誰もやってなかったな。ちな80年代・じゃあゴルフのハンデいくつぐらい? >#6・明治時代レベルに貧富格差が進んでも、もう貧民窟が出来ることはない。学生運動も起こらない。日本は年を取りすぎた。・俺はミスカトニック。ちな30年代・国鉄の労働組合の運動とごっちゃになってるな。こっちは悪評だらけ。学生運動とは一応、独立だよ。時代の空気や運動方式は伝搬しただろうが、どっちかつぅーと国際的な同期がでかい・この頃は、鉄道の環境は関西圏>>首都圏だったんじゃないかな。私鉄が競って、最初の自動改札も導入された頃だし。大阪万博は1970年。この構図が逆転するのは、1980年代。たぶん、ポートピア80で一段落したんだろう・#11 昔は国鉄ストに対して東京近辺の一般人が駅を占拠して暴動起こしてたらしいな・近年まで春になるとスト起こしてた動労千葉つー組織が有ってだな。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E5%8D%83%E8%91%89%E5%8B%95%E5%8A%9B%E8%BB%8A%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88