自動ニュース作成G
コロナ給付金不正受給 謎の指南役からLINEで手口 水戸地裁初公判
https://mainichi.jp/articles/20211117/k00/00m/040/014000c
2021-11-17 10:54:05
>新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を不正受給したとして、詐欺罪に問われた茨城県桜川市の女性被告(41)の初公判が16日、水戸地裁(高原大輔裁判官)で開かれた。被告が、「国民生活相談窓口」を名乗る指南役と無料通信アプリ「LINE(ライン)」でやり取りするようになったのは20年11月中旬。虚偽申請から6日後には100万円が振り込まれたが、女性は指南役に80万円を送金。ラインで運転免許証の画像などを送っていたため、逃げられなかった模様だ。手元に残った20万円は、出会い系アプリの料金などで消えた。
指南役はノーリスクで8割ぶっこ抜くのか…。出会い系アプリで20万円使うってどんな連中なのか大体想像がつくけど、悪い奴が早く検挙されますように。
・酒とLINEは禁止すべき
・タダかと思ってたが女性も出会い系アプリの料金必要なのか。20万円も。最初の「金銭に困っていた」と言うのは出会い系の金が必要だったと言う意味でも使われるんだな。もっと気の毒な理由なのかと思っていた。色々目から鱗の記事だった。
・多分婚活…モドキ、結婚相談所へ行けば女性無料かと思われますが
・40代で女性無料は夢見すぎ。