自動ニュース作成G
公共トイレでのトラップが多数報告される
https://it.srad.jp/story/21/11/11/1729214/
2021-11-15 12:45:53
>ネットで男性用なのか女性用なのか分かりにくいトイレの入り口が話題となっている。
>青色なのに女性のアイコンが使われるなど、一見して識別しにくいアイコンを採用したトイレや、デザイン性を重視した結果、アイコンだけでは男女の識別が難しい入り口の画像や、床に敷かれたトイレマットでしか識別できないトイレの入り口などのの画像がほかのユーザーからツイートされている。
・[画像]とあるが、私の環境では見えない・まぁスラドは画像がポット表示されるサイトじゃないわな。リンク先のTwitterには画像あるな。それよりスラドってTwitterソースも載せるようになったんかぁ。時代か。・リンく先のリンクのツイートじゃないかな。色分けが差別だとかいうアレのせいか。・ジェンダーフリーを叫ぶ一部におもねった結果、大多数の人が迷惑を被ると・やるなら一年間、日本全部のトイレを女は青とかにして毎年変えていけば意識改革できるかもしれないけど、数百万個のトイレの数十個とかは意識なんか変わらん。・ランドセルみたいに、色で性別を分ける意味が全くないものは好きにすればいいけど、トイレの男女分けみたいなのは変えるにしても国レベルで計画的にやらんとダメよな。まずは小中学校から変えていくとか・こうなったらトイレは男女を分けないようにすれば良いのに。・男女分けない場合は全部個室になって、女性トイレの長蛇の列に男性も巻き込まれる状態になるからわりと地獄だと思うよ・近所に建った公共施設は、男性トイレの小便器まで個室になってた・#2 twittwe引用とアニメの予告編以外の記事は左翼マスコミだけ・昔は古い商業施設に男女共用トイレが残っていて男性が小をしているすぐ横に個室待ちしている女性が立っていたりして幼児だった自分は異様な雰囲気を察知して怖いと感じていたよ・やはり矢吹は正しかったな。 https://togetter.com/li/1103281・ほんのり関連 https://togetter.com/li/1802599 トイレについて描かれた台湾の四コマ・利便性の為にわざわざ色や形と関連付けたんだろうに。冷静に先入観無くトイレを選ばないと行けないと言う事かね。仮に間違っても非を認めなければ通りそうだが。・結局、無用な混乱だけが生じる。 そんなのはビックリハウスだけでいい。 区別のための記号にアイデンティティとか邪魔だ。・関連https://gnews.jp/20211010_111214