自動ニュース作成G
市川市庁舎のルーバー大量損傷、乾燥収縮などが原因か
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01299/
2021-11-15 10:29:44
>自社で調査を実施した山下設計も建築研究振興協会と同様の見解を示している。市庁舎整備担当室は「温度変化による伸縮や乾燥収縮に配慮した設計、施工が必要だったはずだ」と指摘する。山下設計は日経クロステックの取材に対して「再発防止策の検討を進めている」と回答した。
>21年9月末時点で是正方法は決まっておらず、ルーバーとジョイント部には補強テープを貼った状態が続いている。市は建築研究振興協会に対して、山下設計などが提示した是正方法の評価を含めて最終報告を取りまとめるように依頼している。報告を踏まえて、是正方法を正式に決定する考えだ。
・俺ならルーバーの会社に文句を言いそうだが、きちんと調査すべきなんだな。
・#1 いや熱収縮を想定が甘かった設計の問題でしょ。設計通りに施工して文句言われるとか理不尽すぎる。
・#2 ルーバーの会社に文句を言ったら駄目だとの意味だ。
・PCaルーバーはあちこちで使われてるからノウハウは各社あっただろうに。配合ミスじゃね?
・設計ミスの範疇に1票。熱膨張や収縮に対応する「逃げ」の部分にモルタル詰めてるのでは? だから力の逃げ道が無くてコンクリートの端部に亀裂・崩壊が出た。地震とかで建物が揺れると更に壊れそうだね。