自動ニュース作成G
漫画海賊版サイト「漫画BANK」に集英社など4社が法的措置へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211114/k10013347781000.html
2021-11-14 23:16:01
>集英社など大手出版社4社は漫画BANKが漫画の単行本や雑誌の全ページを無断で掲載するなど著作権を侵害しているとして運営者の特定を進めてきました。先月には集英社がサイト運営者の氏名や住所、電話番号、IPアドレスなどの情報をIT大手、グーグルなどに開示するよう求めてアメリカの裁判所に申し立てていました。その結果、裁判所は12日付けで申し立てを認め、グーグルなどに対して開示命令を出したということです。
>漫画の海賊版サイトは4年ほど前から問題になり、以前最大規模だった「漫画村」の運営者は摘発されて、ことし6月著作権法違反などの罪で懲役3年の実刑判決を受けました。漫画BANKは漫画村に代わる存在として知られ、アクセス数が月間およそ8100万と漫画村の8割ほどに達していました。
・コロナ情報の検索規制のようにグーグル側が検索ワード規制すれば漫画海賊版サイトの閲覧者を減らせるのにそれをやらないのはグーグルが漫画海賊版サイトで儲けているということだよね。
・世界中で見れるんならアメリカで訴訟起こしたらがっぽり取れるんかね。
・ブロッキングとか妙な話になる前に、どんどん吊るすべき。
・そもそも広告で儲けてるので広告屋をつぶすべき。
・#4 うむ。 広告屋、レンサバ業者からも賠償金を取れるようにすれば良い。 広告許可する業者やデータ置ける所がなくなればこういうサイトも干上がるだろ。 自鯖に逃げたらますます追い込みやすいだろう
・広告屋に責任なあ、出版社側は広告屋と揉めたくないからブロッキングの要請になってたんじゃないか?政府が規制するしか無いかね。
・世界一のネット広告屋のグーグル様最強