自動ニュース作成G
【COP26】 新しい気候合意採択、石炭の使用削減に言及
https://www.bbc.com/japanese/59278224
2021-11-14 16:38:25
>気候変動対策を協議する国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に参加する197カ国・地域は13日夜(日本時間14日早朝)、
>石炭の使用をめぐり最後まで交渉を重ねた末、成果文書「グラスゴー気候協定」を採択した。
>世界の平均気温の上昇を産業革命前から1.5度に抑える努力を追求し、石炭火力発電を「段階的削減」するなどの表現に合意した。
・関連https://gnews.jp/20211109_002032 https://gnews.jp/20211107_142830 https://gnews.jp/20211102_150938 https://gnews.jp/20211110_141137 https://gnews.jp/20211114_145550
・新しい気紛合意
・日本は地熱本気でやったら余裕とか言われてるね
・それは、温泉利権を廃することができたら、ということになるな。そこまでしなきゃならない、草津も熱海も温泉業界、愛好者を納得させられる、有無を言わせなくさせるくらいのショックが要るね。そうすべきなのかもしれないが。
・地熱発電で日本中の電力が賄えるほどやったら地下から出てきた有毒ガスやらなんやらで大問題起きると思う。日本は北欧の人口が1000万にも満たない小国とは違うんだよ。
・ガソリン車に嫌がらせ COP26開催地、抗議一環https://nordot.app/832259099898478592
・#5 まぁ出てくるのがわかってるなら何とでもできるよね。北欧の小国とは技術が違うんだよ。
・#5 「地下から出てくるガス」自体に温室効果ありそう。
・#7 地熱発電は作るのが大変な割に取り出せる温度が低すぎて発電量が少ないんだよ。その辺まで技術で何とか出来るのならいいけどさ。
・#9 何をそんなムキになって地熱発電を否定したいのか理解に苦しむけど、すでに地熱は実用化してるんだよ?なんで技術がないと思い込んでるの?
・だから単純にものすごく発電量が少ないんだよ。技術で何とか出来るといいね。>火力・原子力発電では、発電機1基当りの出力が100万kWを超えるものがあるが、国内の地熱発電所では1つのプラントで1万∼6万kW程度と規模は小さい。
・今の発電所の10倍から100倍地熱発電所作るのなら知らんけど。
・#11 発電所の規模もずっと小さいから一箇所あたりの発電量を比べるのは詭弁だよ。メリットすごい多いのよ。
・詭弁も何も日本全部の発電量を賄うのなら今の発電所の10倍から100倍地熱発電所作る必要あるでしょ?細々と研究続けるのはいいけどさ。条件が物凄くいい世界最大レベルの地熱発電所で30万kw程度じゃなかったっけ?
・#14 数を増やして解決できるならそれで良くない?石油も石炭も買わなくて良くなるんだよ?メルトダウンも起きないのよ?なんでそんなに否定したいのかわからんすぎるわ。
・いや、できたら嬉しいのは分かるし、ポテンシャルも認めるんだが、ほとんどの地熱活用可な場所は国定公園の中だし、温泉利権の話はまっさきに挙げたよな。https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21473?page=2 山岳で開発コストも高く、そこまで推す理由がやはり分からんな。ロマンは分かる。
・#16そういった温泉地or国立公園問題を国がガチで取り組めば可能なわけよ。嬉しいとかロマンとかじゃなくて、本気出せば可能なのよね。
・#15 国定公園を破壊し尽くして有毒ガスなどの対策して温泉が枯れたりしても観光地の反対押し切ってまでして地熱発電所を今の100倍作って出来た電力で採算が合うと良いですね。
・#17 そこで温泉で生活してる人、大事に思う人達のことを考えない暴論、空虚な空想だという指摘なんだよ。やればできるのは分かる。どうやって、が伴わなければ、それはただのロマンだよ。
・地熱って根強い否定派が多いんだな。発電コストは相当優秀だし、温泉街はゴーストタウン化しているところだらけなんだから、空虚な空想でもロマンでもなくて、やむを得ない選択肢の一つよ。
・電気の国内自給自足は安全保障上すごい意義があるよね。観光地のノスタルジーとどちらを重んじるのかは今後国が見極めて行くんだろうけど。
・温泉なら日本国土大概どこでも掘れば出る。一部を除いて。だから観光地を殺さない選択肢も現実的にあるぞ。
・地熱発電メリット凄いね。無人で運用できるとか燃料がいらないとかテロに強いとか技術は日本がダントツ一位で世界に売り込んでるとか。特に燃料がいらないってマジで凄い。脱石油が現実的になるわこれ。風力より安定しているし水力より環境壊さないし。実践して問題点を改善していく日本の技術者達が凄いんだろうけど。
・世界で3番目のポテンシャルなのに、まったく普及しない現状を見れば、利権が想像つかなくても、なんか問題があるんだなときづくだろう。それは否定派が多いとかじゃなくて、現実のハードルなんだよ。
・✕全く普及しない ○徐々に増えている
・△全く普及しない △徐々に増えている○誤差の範囲
・いや、増えてくれれば俺だって嬉しいんだけどね。徐々に増えてることまで否定する気はない。単に、期待から見て全くと言ってもいいほど遅いと思ってるだけで。
・国が本気出してないからね
・国はまだ本気出してないだけ
・地熱発電のデメリット凄いね。調査と開発まで15から20年、その上膨大な費用がかかる。しかも最終的に発電できるかわからない。地下水組み上げで地盤沈下の恐れもある。地下から硫黄や亜硫酸ガスなど人体に有害な物質が出ることもある。候補地も多くが国定公園だったり温泉街だったりで環境破壊や生活基盤を根こそぎ奪う可能性もある。その上発電量がしょぼい。
・まあ将来的に何か革新的な技術が出てくることに期待かな。
・こういう否定ばかりのアホどもが新しい技術の発展の足を引っ張るのよなあ。今の野党と同じレベルの連中。
・否定派の知識が蓮舫レベルに酷い
・id換えての一言連投お疲れ様だけど、普及の見通しを話してくれたら、話をする価値がある。
・#33 お前はイベルメクチン推しの原口並に酷い
・#34 話が全く通じないね。普及なんて国の本気度次第だから知らんがな。
・じゃあ普及してないのは世界中の国が本気じゃないだけだ。
・#37 知らんて
・じゃあ現状は地熱発電所は普及しないってこった。何十年後か知らんが将来に期待しとけ。
・#39 普及するかしないか知らんて。マジで話が通じなさすぎるわ。
・にほんにおいて現状は地熱発電所は使い物にならない(完)
・#41 お前は開発に努力を積み重ねている技術者全員に謝っとけ
・地熱あたりは出す金次第で技術開発具合が変わって来そうな気もするけどね。政権と財務省次第。その気になれば火発一基分くらいは何とかなりそうな予感。
・よく知らんが、本気出せばできる、やってないだけというのが推進派の意見?(複数人いる?) それなら、お前はそう思うんだね、で終了。
・#44 ぜんぜん違う。「ポテンシャルあるよね」に「普及しないよね」ていう絡みがきて話が噛み合わなかっただけよ。よく知らんなら黙っとれ。
・普及しない理由は挙げてるのに、無視するからじゃんw
・#46 普及するかしないかは国が決めるんだから俺は知らんがなと言いつつ調べてみたら国は2018あたりで今後の展望をまとめてるみたいだからなんか今までよりは動くんじゃね?知らんけど。
・それが順調に進むなら、純粋に嬉しい。普及して欲しくないわけではなく、もっと広まるための道筋を知りたかっただけだから。