自動ニュース作成G
団塊ジュニアを待つ「ひどい未来」に生き残る条件
https://toyokeizai.net/articles/amp/468529?display=b
2021-11-14 16:09:53
内容微妙な文ではあるが『役職定年まで考えれば、本当は、残されている時間は10年もない。』もう、こんな事言われる歳か。
『貯蓄の足りない、団塊ジュニア世代の多くが、介護業界に職を得ていく未来は、はっきりと見える未来である。』今は老人でもいいから人を大量に必要としてるのなんか介護ぐらいしかなく、AIに仕事奪われかねないから、新たな事覚えない人はそこに行かざるを得ないのかね?介護がメイン産業ってのも嫌な世界だな。
・もう終わりだよこの国・#1君はできる生まれた時から終わってるけどね。子ガチャ失敗の良い例。・#0 他の仕事はAIがやってくれるだろう。間もなくシンギュラリティも迎えるようだし時期的にも丁度良い。全て器械に任せて人間は生きる為だけに生きる様になる。機械が反乱したらそれは必然の淘汰だ。・#1 終わってる横の国に帰れば?・もう終わりだ横の国・はじめの数行でもう読まなくてもよい気がした・#5 うん、半島の横の島国ね。・酷い事になるのは分かってるよ。でも何が出来るよ。日々汲々と生きて月々何千円か投資に回して、これが何になるんだよ。何にもならねえよ。もう死んでんだよ、大多数の俺たちは・#7 日本語で言ってる時点で終わってる国がどっちだかバレバレだよ負け犬w・「老後2000万円問題」が出たときに経済誌でいろいろな論評が出たけど、中でも東洋経済は「3000万でも足りない」とか「本当は6000万円必要」とか一番煽ってた。他の経済誌はもうちょっと冷静だったのにまだやってるんだ。・韓国に一人当たりGDPも平均賃金も負けた日本がどうしたって?・ならさっさと輝かしい未来がある韓国に逃げればぁ?w・段階ジュニアはwikiによれば1971から1975年生まれを指す。で、就職氷河期世代というと一般的には1970年頃から1980年ごろ生まれ。この辺の老後は悲惨なことになると前から言われてる。ちなみにオレは最多の1973年生まれと同学年の1974年生まれ。今は働きつつ投資信託で運用しているところ。・年金始まった頃って60歳支給だったけど平均寿命65歳とかだったしね。・#7 イギリスおめ・#10 煽りというか極端というか、東洋経済はセンセーショナルな記事にしがちだよね。あとプレジデントも同様。・仮に65まで満足に身体が動かせるとしたら1974年生まれに残された時間は後17年ほど。時間だけが段階ジュニア世代の味方だよ。・ポジショントークばかりでもうウンザリ。・「もう終わりだよこの国」これ外国人笑うらしいな・1975年生まれだけど、まあ色々諦めてる。ので今のうちに好きなこと楽しんでおこうスタイル・年金に対してみんなネガティブなんだけど普通にいいシステムだと思うけどね。民間の保険会社がやってる年金商品と比べればわかる。早く死んだら損という意見もあるけど、保険の一つとすれば長生きすればするほど無限補償なんだからいいと思うけどな。・うむ・中高年の団塊ジュニア層を介護業界に流入させるかは、ある種の国策で動く話で、企業経営者なら、なるべく人手を使わないシステムを志向するものじゃないか?介護保険頼みなので国策とは切り離せない。この書き方から、この人はそういう枠の外にいる感じがする