自動ニュース作成G
ドローンで草刈りの実証実験 「林業の負担軽減に」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345901000.html
2021-11-13 09:51:32
AI化でこれが多数で飛び交う山岳地帯まで想像
・兵器じゃねーか・やがて野生化した生物刈りドローンが…・草だけを殺す機械かよ!(何か問題が?)・これを群衆のいるところに差し向ければ・・・・フハハ怖かろう・ドローン投入するくらいなら芝刈り機搭載した車型ラジコンのほうが出番ありそう・不整地や斜面とかも想定しているのかも・草刈りは嫌でも、これならドローンやゲームやラジコン好きな奴がこぞって応募しそう。働き手には困らないのでは?自宅からでも出来そうだし。・一方ロシアは火を放った。・マジで草刈りに難儀している農村部の住人にしてみれば技術革新は待った無し。しかし、障害物や段差のある場所の草刈りってモアとかでも使いづらいから精度落ちそう。・興味持った子供が駆け寄ったりした際の対策も難しいから、場所も選ぶわな。・ヤギでいいし、ヤギが増えすぎたらベトナム人を。・#11 プラスティックの棒で切る奴なら指は切れないんで、そのへんで・ドローンだから道路通ってなくても行けるんでね?#11子供が居たらそこではやらないとか。・品川の社畜回廊の天井にびっしり貼り付けておいて時々刈るんですね・ちょうど流れてきたこの動画https://twitter.com/ahamkara9/status/1458360621842403328で、この記事に通じるものを感じた・#11 ドローン遠くからでも目立つし頭上でやかましいし、人間がやる草刈りより子供が近づかないかも。そもそも有人で周囲を監視しながら見てるし・飛行型ドローンは「支え」が無いから少し太い茎だったり刈った草がアームに絡まったりしたら直ぐ姿勢制御が必要になって大きな動力が必要になり稼働時間が……。単純に4点でもマーカー置いといてその内側を走行型ドローンで刈る方が良さそうな。それなら従来品の刈り払い機(草刈り機)を流用できて熱量が大きい混合ガソリンも使えるけど。・#18 そっちの方が安定性高いよね。ただ、山間部と言うことで段差が多いから地上走行型が難しい場所での活躍は見込めるかと。・浮遊型に物理攻撃力持たせるのは効率よくないんだなぁ。使うなら除草剤散布とかレーザーで焼くとかかね。どうしても物理がいいなら、地上型子機を空輸するとか作業時地上型に変形するとかの進化が必用かも。・この映像のドローンが入れる程度の所ならGPSで動きを管理させた無人の草刈り作業車の方が良いんじゃないの?・映像見た限りでは、草刈り作業のレベルとしては失格だね。まぁ、可能性を探る話だから良いけれど。