自動ニュース作成G
外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ
https://www.sankei.com/article/20211111-VQRC4U5XI5LCZMK3WHEZVCP6NU/
2021-11-12 09:48:22
> 外国人に投票権を認める条例は全国で40以上の自治体にある。日本人と同条件で付与する条例が成立すれば全国で3例目とみられ、市は令和4年度中の施行を目指している。
日本の自治体の乗っ取りなんて朝飯前。
・はあ?ふざけんなよ菅チョクト(選挙区なだけで多分関係ない) 一番住みたい街・吉祥寺がある市なんだから何とかしてくれ
・一度与えた権利を剥奪するとか人権問題として騒がれるだろう。決めるとはそう言う事だ。現時点で武蔵野に住んでいる外国人に悪意なんか無いだろうが、民主主義は数だ。どうせ外国人に受けの良い公約掲げれば自分に有利とか考えているんだろうが、民族主義的な候補を擁立すべく全国や海外から外国人が集まるかもしれないよ。
・菅チョクト支持者の居る自治体なんてそんな物だ。
・これはまずいな。日本より人口の多い国の人たちがこぞってやってくるぞ。その先に待つものは...
・http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/senkyojoho/senkyo_data/shigikai_senkyo/1023188/1023551.html武蔵野市議会選挙では1300票あれば市議会議員になれそうだね
・#1 多分、関係なくないよ。「選挙区に引っ越してくる」ことはできるから。前回が比例復活で今回が小選挙区確保なんだから、入ってきてると思った方がいいかと。そしてそこに住民票があればその地方の議会に立候補できるでしょ。
・選挙の度(3ヶ月前)に引っ越すノマドがいるよ
・#6 あー。て事は、武蔵野市だけでなく同じ選挙区https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AC%AC18%E5%8C%BA(比例復活は前々回だったようだが、#6の主旨には影響ない)の府中、小金井もいずれ危ういのか
・住民投票の危険性 で検索するといろいろ出てくるね。生活が忙しくて政治やってる暇がないから選挙で議員を選ぶんだろうに…。住民投票なんて止めろよ。
・#4 他でも同じことやってる自治体あるのに結局乗っ取ろられたなんて話出てないよね。ただの杞憂では。
・うーん、歴史的経緯とか場所によるかな。長年共存してる土地ならいいけど、急に増えたりしたところとかは変なことが起きるかもしれない。大洗みたいな
・#11 俺が敵ならそうやって油断させるわ
・急激な変化が問題を生むなら最初から共存前提な体制にするべき。
・#13 油断も何も、日本の不動産・賃貸事情からして、そんな大量の移住をすんのは金銭的にもシステム的にも無理があるから。まず外国人に部屋を貸す不動産屋が殆ど無い。
・#15 そんな不満があるから参政権を欲しているんだろ。そのままで構わないと言うなら求めない。
・#15 >まず外国人に部屋を貸す不動産屋が殆ど無い だから逆にそっちに特化してる不動産屋、てのがある。街にたまーに「こんな不動産屋に訪れる人いる?」っていうボロい不動産屋があるでしょ。もちろんアチラな人たちと繋がってます。
・#15 ていうか初期に移住するのは外国人である必要がない
・#17 そんなんが選挙に影響与える程の人数の部屋数確保できんだろ。だいたい大量の人数の転居初期費用や居住費を誰が金出すの? #18 外国人が投票できるからって誰かが言い出してる話だが。
・#19 確保できるよ。立憲民主の「政権取ったらこれをやる」の2番目か3番目で、貧困層の住宅対策が云々、てあったでしょ。それともう一つ、やっぱり街をあるいて、まあ1本さびれたとこに入ると、すっげー古いトタン張りな家とかアパートで、選挙ポスター貼ってあるような物件ってあるでしょ。#17で書いた不動産屋の話も含めて、そこに繋がってくる。
・「>だいたい大量の人数の転居初期費用や居住費を誰が金出すの?」 もともと身一つな人たちをターゲットにすれば大してかからんよ。そういうの得意な党があるでしょ。
・「>外国人が投票できるから」そして、だから、最初は外国人が住む必要はない。外国人に参政権を与えたい人が住所をそこに移せばいい。あとは議会選挙。
・#20 住宅街ってのは既に人が住んでるから住宅街って言うんだよ。飽きがそんなにある根拠になってない。 #21 一人1万で千人移動させたとしても1000万かかるんだぞ。一人の市議候補にそんな金掛けてる党ねえよ。
・#24 1年たてば築は1年増す。人は1歳齢を重ねやがて死ぬ。または去る。空き家問題なんて普通に起きてますが。そして1万って何にそんなにかかるの?
・#25 結局お前どんだけの数があるか把握してないだろ。十分な数があるかすら知らないで言ってる。1万なんて敷礼金家賃生活費、地方から地方なら移動費だけでも余裕でかかる。身一つの奴が居たとしてどうやって選挙期間生きるんだよ。ホームレスでさえ日本は縄張りがあって仕事して生きてんだよ。
・あいりん地区のボロビルの一室に何百人って住民登録があったな。 書類上ね。
・#26 それ全部役所が払ってくれますよね、そういうのが得意な党ですから。そして敷金礼金問題も、だから不動産屋が仲間としているんでしょ。
・#27 正解。
・#28 いくら懇意にしてても、千もの部屋を不動産屋は流石に金が入らない限りやる理由ないし損しかならないことやるなんて机上の空論でしかないし、役所が払うなんてそれこそありえない。陰謀論なみの机上の空論。
・同じ住所に多数で登録すれば良いんでね?
・あと「法律上できそう」で言ってるんだろうけど、実際にやったら公選法で捜査入るけどな。
・#31 賃貸物件だとチェック厳しいけどね。だから所有物件だと結構詰め込める。あいりんのはそれかな。#30 「役所」と「選挙ポスター」てキーワードで気づかないとダメ。
・>役所が払うなんてそれこそありえない。 つまりこれはあり得る、というかみんな知ってる制度。
・まあ生活保護と住居の斡旋は共産党の得意技よな