自動ニュース作成G
ランクル、2日間で9台盗難…「キャンインベーダー」で解錠か
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211110-OYT1T50224/
2021-11-12 03:40:47
>埼玉県警は10日、県内で9日から10日にかけて、スポーツ用多目的車(SUV)の「ランドクルーザー」計9台が相次ぎ盗まれる被害があったと発表した。いずれも車には鍵はかかっていたが、県警は、犯人が制御システムを不正に操って解錠する「キャンインベーダー」と呼ばれる新たな手口で盗んだとみて、捜査を開始した。
>現時点では電子的な防御策は難しいことから、県警はハンドルロックやタイヤロックを使って物理的に車を動かせなくするといった対策を呼びかけている。
『県内でも今年に入り、ランドクルーザー約80台が盗まれる被害が確認』もう、取り放題、という状態ですな。物理対策以外どうにもならなそう。 関連
◆
・トヨタという大企業でもセキュリティ対策ができないのか。
・ハンドル固定して施錠するタイプの防犯器具使うしかないな
・新車買ったときリレーアタックのニュースが流行ってて、ビビってハンドルロックも買ったけど、通勤に使うし毎日着け外しするの面倒で一ヶ月でラゲッジ逝きになった。頑丈な車庫を作るか、ランクルとかLEXUSとか犯罪者に人気の車種を避けるしかないな。
・CANインベーダーって暗号化とか使えばある程度防げそうにも思うんだが、どうなんだろう。業務用ツールがいるとはいえ何のセキュリティもなくアクセスできてしまうというのが意味分からない。
・電子ロックがキャン言わされたんか。
・キーレスエントリーやめるとか、免許証自体を車に登録して差さないと動かないようにするとか。
・#4 内部バスだからな。Wikipediaによれば「CANは低レベルのプロトコルであり、本質的にセキュリティ機能をサポートしていない。標準のCAN実装には暗号化もなく、これらのネットワークは中間者攻撃に対してオープンである。ほとんどの実装では、アプリケーションは独自のセキュリティメカニズムを導入することが期待されている。」とのこと。
・#6 キーレスエントリーと言うよりはロックやイグニッションを電子制御しない事だろうが、しなきゃしないで従来の手口で破られそう。
・クルマの車内ネットワークにもルータでの分離が必要になってくるな
・運転席からハッチを開ける物理的ワイヤーが切れた事があってそれを張り替えるには全ての内装品を出さなきゃいけないとかでものすごい金額を提示された。CANネットワークもそんな感じにすれば抑止になるのでは?とは言え一部でも露出したらアウトな訳だが。必要なら穴開けたりもするんだろうし。
・泥棒が無理矢理こじ開けようとして鍵穴やガラスが傷だらけにされたことあったな。親父のランクルだけど
・GPSの移動履歴やドライブレコーダーをサーバに溜めるとか、外部からアラーム鳴らしたり強制停止させたりの自爆機能つけるとか、月額通信費覚悟するならいろいろ対応出来そうなんだけどな。