自動ニュース作成G
イプシロン5号機「打ち上げ成功」の裏にある「もう1つの効果」
https://news.1242.com/article/325272
2021-11-11 17:38:22
>高橋)おまけに9つにも分離できると。重要な技術だと思いましたね。「この際、宇宙基地を全国各地につくったらよろしい」などと言うと、また怒られてしまいますね。
>高橋)科学技術は重要です。日本の固体燃料ロケットは歴史が古いのです。ペンシルロケットから始まって、いまは堀江貴文さんも民間で開発していますよね。
高橋洋一ど素人か?今どき真っ直ぐしか飛ばないミサイル開発しても北朝鮮くらいにしか使えないし、インターステラが開発してるのは液体燃料エンジンだし
・経済学的にはあってるんだろうね、宇宙技術的には何言ってんだか。なんだろうね旅館の鍋の固形燃料と違いが分かってないかも
・植松さんとこのCAMUIと勘違いしてるんだろーな。
・液体燃料って腐食するから発射直前にしか注入できない、ので常駐させるミサイルには使えない、って認識なんだけど今は違うの?
・後、弾道ミサイルの迎撃って中露も出来るようになってたの?
・#4 ロシアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/S-500_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB) 中国http://j.people.com.cn/n3/2021/0205/c94474-9816799.html 中国はベールに包まれすぎてて名称もわからないけど、迎撃実験には成功したとのこと