自動ニュース作成G
麻雀漫画がゲームになった『ぎゅわんぶらあ自己中心派』
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1364323.html
2021-11-11 14:24:48
>最初にリリースされたのはPC-88シリーズ版で、その後にX1シリーズ版とFM-7シリーズ版が発売されていますが、今回取り上げたのはMSX版になります。
>FMパナアミューズメントカートリッジを挿すか、または一部MSX2+やMSXturboRであれば“オリジナルミュージックや効果音がFMサウンドになり、さらに音声合成出力でキャラクタがしゃべります(マニュアルより)”
ゲームアーツの合成音声はFM音源だったのか。コンパイルはPSGでやってたけど。
・片山まさゆきって近代麻雀でも見なくなったけど、もう創作してないんかな。
・FM音源のCSM音声合成モードだなhttp://nrtdrv.sakura.ne.jp/index.cgi?page=CSM%B2%BB%C0%BC%B9%E7%C0%AE%A4%C8%A4%CF%A1%A9 とにかく難しい。 PSGの再生は妥当な資料が見つからなかったが、やってる事はこれhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm30694482と類似で、周波数を細分化した周期で音程に変換して再生のはず。 ゲームアーツのCSMと同じデータをPSGチップで再生してるのがhttps://www.youtube.com/watch?v=TQVfPxlf75U
・http://sketch.txt-nifty.com/blog/2011/09/vstxacalitemidi.html VSTプラグインもあるでよ
・ぎゅわん自己とヅガンの二発屋だな
・オバカミーコの後一時期は麻雀以外でイラストも描いてたのは覚えてたhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%86%E3%81%8D#%E6%A6%82%E8%A6%81が、今は中央線沿線で複数の雀荘経営と麻雀団体の代表とかやってるな。何カ所か看板を見かけたhttps://twitter.com/gpc_katachin
・ソニー君
・おいおい、SWEET三国志忘れんなよ 三国志ファンの入門書だよ、ネタは古いけどな
・一部で麻雀漫画の(最高)傑作と言われたノーマーク爆牌党が代表作かね。
・大トロ倶楽部も忘れないで
・「ムーミン、博打は自分の金でやるもんだよ」(スナフキン)
・CSMの音声は滑舌悪くてほとんど聞き取れなかったな。シルフィードのボスもそうだった。
・麻雀ゲームにしては珍しく、チョンボがあるゲームだったな。ノーテンリーチとかもかけれる、ゲーム上意味があるのかは知らないけど。
・#11 わらりはうりゅうのれいおうららりれ
・#2『[耳コピ]「ようこそジャパリパークへ」をMIDIに歌わせてみた』か(笑) 「元の音声を複数のサイン波(=正弦波)の組み合わせで再現する手法」ならMP3も似たような原理よね。
・>コンパイルはPSGでやってたけど。< PSGは単に音量レジスタを高速に操作してPCM的に使うだけだよね?https://www.markn.org/blog/2008/10/psgpcm.html 俺も1bitだけならMSXでやった覚えある。A/Dコンバーターがカセットインターフェースの1bitしか無かったので1bitの音声データしか生成できなかった。
・MSXのコンパイルゲーの声は1bitのあれより音がいいような気がしないでもない。どのみちピガピガノイズ入ってるけど。
・コンパイルのは4bit psgの音程の波形と音量を使って再生する。GBのピカチュウがしゃべるのも同じコード