自動ニュース作成G
「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい
https://globe.asahi.com/article/14475497
2021-11-11 12:40:08
>「アレルギーのある人は先に取りに来てください」。この学校では配膳の時に給食当番がこう注意を呼びかけている。だが、この日の献立はアレルギーがある人も全員が同じものを食べられる。
>「あっ、今日は必要なかったね」と給食当番の児童はあとで気がついていた。栄養教諭は工夫をこらした。市の標準メニューから、みそ炒めに使われている豚肉を大豆ミートに、みそ汁のかつおだしを昆布に変更。ジュースだと牛乳より約50キロカロリー少ないので、大豆ミートを油で軽く揚げたり、みそ汁にじゃがいもを加えたりして、育ち盛りの子どもたちに必要なカロリー量を満たした。大豆ミートにしたことでむしろコストは安く済んだという。
ヴィーガンじゃないけど食べてみたい。
・こういうのはあり。でも帰っちゃだめだろ<「いま学校現場はアレルギーにすごく気を遣っている。命にも関わる問題。だから、ヴィーガン給食の日は帰って安心できる」
・アレルギーとヴィーガン関係あるのか?
・大豆もアレルゲンなのだが、なんで安心できるのかわからん。
・これはまずい記事
・給食費は大丈夫なんだろうか
・小麦アレルギーとか蕎麦アレルギーあるんだがねぇ
・足りないカロリーを油で補填ってすごいな。
・#6 小麦や蕎麦みたいなアレルギーキツイ奴はさすがに使ってないのでは。醤油も小麦使わない米醤油とかあるし、だいたいマズいけど。細かいこと言うと米アレルギーとか大豆アレルギーも存在するから、万人が食べられるアレルギー対応食って塩水とかになりそう
・命に関わるアレルギー対策と、言っちゃあなんだが思想でしかないヴィーガンを、雑に同列に扱って他アレルゲンの潜在リスクを無視する形になる記事はかなりヤバいと思うんだが。
・https://about.caneat.jp/column/soy-allergy/ヴィーガン食と抗アレルギー食は無関係です。#9朝日新聞はどんな記事を書いても責任取らないから大丈夫 >みそ炒めに使われている豚肉を大豆ミート
・子供の成長には動物性タンパク質や脂質が必要だとどこかで見た記憶があるが…。まぁ二ヶ月に一回ぐらいなら影響ないか。
・精進給食
・純粋にヴィーガン料理だけで育てた子供とか興味はある。物心ついた時からヴィーガン料理だったら文句も言わんだろうし。千人ぐらいデータが集まればいいか悪いか分析できるだろうし。
・この記者が単純に頭悪いだけだよね?栄養士がアレルギー大丈夫って言ってるわけじゃないよね?アレルギー対応食をみんなで食べられるように味付けとか工夫したって言うのはいいがヴィーガン給食でアレルギー大丈夫って言うのは腹切った方がいいレベルで理解してない
・>もちろん、小麦や大豆などにアレルギーがある児童がいたら対応は変えなくてはいけない。 見てたら最後の方にちょろっと書いてあったけど記者はこれ理解してるのにこんな記事作ってるなら頭おかしいな
・植物差別だな。 >ヴィーガン給食は動物や魚の命を使っていない給食
・#15 多分、これ記事にしないといけないっていうのが先にあって、記者が見解を滑り込ませてる。…とおもったら今削除されてるなその文章
・そして何か発掘される: https://ameblo.jp/mayucafe/entry-12677221609.html >校長先生である清水先生とは、環境省アンバサダー仲間でもあり
・#18 これだな。https://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/ambassador.html
・ビーガン食が通常の給食に比べて栄養面で劣ってるなら迷惑なオナーニでしかないよな。
・なんかナントカ還元水みたいの出てきたんだが…
・#18#19 > 日本ヴィーガン協会 理事長 ねえ… #21 これhttps://shop.mnatural.jp/blog/2020/10/08/153149 https://www.karuna.co.jp/SHOP/140720.htmlか。美容でやってる分にはどうぞご勝手にだが、学校給食周辺に登場すると警戒するな 記事批判note https://note.com/usagimaskchan/n/n135b049e977eヴィーガン給食にインチキ食品業者が関与:朝日新聞Globe+が見抜けず紹介
・ABEMA TV で扱うらしい ABEMA GLOBE ヴィーガン 食の多様性 https://abema.tv/channels/abema-news/slots/9Ba5fXfKYftuBu そのtweet https://twitter.com/mayucafe/status/1457218135254192128 話題化の流れが速すぎるね 「見抜けず」てのは控えめに言ってて、多分これこの記者よりずっと上の人間が関わってるレベルのプロモーションだろ
・関連:「ホットドッグは野菜」アメリカの子供の4割がそう思っていることが判明https://karapaia.com/archives/52307581.html 勘違いする子が増えないと良いな。
・ケチャップは野菜。
・>アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由はトマトソースhttps://www.excite.co.jp/news/article/Mogumogunews_252/?white=on
・#24~#26 これアメリカの間抜けネタとしてよく挙がるけど理由はちょっと深刻で、アメリカ(州による?)の給食では野菜を全体量の○割にしなさいっていう法律だか補助金規定だかあるんだけど、その通りにすると値段が跳ね上がるので貧乏家庭(主に黒人)が払えなくなるんだよね。だからポテトは野菜・ケチャップは野菜、て無理矢理に繰り入れててなんとかしてる。