自動ニュース作成G
「ウマ娘 プリティーダービー」の二次創作のガイドライン
https://umamusume.jp/sp/derivativework_guidelines/
2021-11-11 11:22:40
>モチーフとなる競走馬のファンの皆様や馬主の皆様、および関係者の方々が不快に思われる表現、ならびに競走馬またはキャラクターのイメージを著しく損なう表現は行わないようお願いいたします。具体的には「ウマ娘 プリティーダービー」において、以下の条項に当てはまる創作物の公開はご遠慮ください。
>1.本作品、または第三者の考え方や名誉などを害する目的のもの 2.暴力的・グロテスクなもの、または性的描写を含むもの 3.特定の政治・宗教・信条を過度に支援する、または貶めるもの反社会的な表現のもの 4.第三者の権利を侵害しているもの
ずいぶんと厳しいね。経緯を考えると当然だけど。馬主によって性描写OKとか言ってくれる人いないかな
・え、これって随分前から謳ってなかったけ?今更?
・#1 こっち投稿したほうがよかったかな>ウマ娘、二次創作ガイドラインを更新 「著しく競走馬のイメージを損なう二次創作がある」https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/10/news164.html
・早速これをふりかざして、自己満足のために他人にマウントとって悦にいたろうとするウマ娘警察みたいなのがわんさか沸いててSNSが地獄。最終的にジャッジできるのはサイゲか馬主だけだろうに
・ゴールドシップってのがキチキャラ過ぎてモデルの競走馬のイメージを損なっていると思う。
・#4 ツッコミ待ちかな?
・これはリリース前から言われてたし、実際エロ絵は見かけない。公式が水着絵を出してまた騒がれたとどこかで読んだが本当かどうかはしらん。
・#4馬主にゴルシはもっと頭おかしいって言われてますが。
・なんだかんだでみんな守っているよね。オタク、行儀がいいね。この成功例をもって今後、このようなガイドラインを発する業者がでてくるかも
・スペシャルウィークの種付け同人誌がとらのあなで売っていた事を俺は知っている。
・ヒで乳首出てる絵とかポツポツ出てきてるから引き締めの意味もあるのかなと
・#6,8 公式はhttps://umamusume.jp/news/detail.php?id=481 「現在著しく競走馬のイメージを損なう二次創作が見受けられます。」って理由でガイドラインをさらに厳密に規定したんで、むしろ守ってないオタクが目につくって話だよ。
・> イメージを損なう二次創作 この言葉が指してるのは別に性的な物に限らないよね?…と思ったが、そっち方面が緩んできてるからなのか。
・#11あれ、そうなんだ。観測範囲が狭いかもしれないけどあまり卑猥なコンテンツは目につかなかった。少しでも卑猥なが画像があると、ほら、直ぐオタクって袋叩きにするじゃん?
・著しくイメージを損なう二次創作はもちろんアウトなんだけど、水着出た時に「あれ?」みたいな空気もあったからあまり境界線は狙わない方がいいわな
・#13 Pixivに大量にあるらしいというのはTwitterで見かけたけど現物はみてないのでわかんない
・#13 非エロのウマ娘の絵をアップする絵師さんを何人かフォローしてるけど、たまにリツイートでエロ絵が流れてくるよ。そういうのはリツイート元をミュートしてる。
・今度のコミケで実情というか物理的な可視化が起こりそう。
・コミケの当落発表も近いからってのもあるかも。あと渋は中国人がエロ上げてるイメージ。ワタシニポンゴワカリマセーン、ガイドラインヨメマセーン。
・#9 ウマ娘の工口い本はアニメ開始からガイドライン出るまでの数ヶ月間だけ出てた様な気が。 イベント間近の告知で出鼻くじかれた感有ったと言うか。
・#5 #7 これって人の親が「うちの子はやんちゃで…」と言ってるのを他人が「この子はやんちゃで」と言いふらすようなもんで、やはりイメージ棄損になってると思うなあ
・ウマ娘。について勉強してきた。 今のトレンドは「癒しか女杯」ってやつだな。 公式で赤ちゃんプレイが出来るスーパークリークとか。
・馬主から許諾を得ず二次創作を作成した点において罪は認める。しかし原告側こそ率先して競走馬のイメージを毀損しており、イメージを損なうのが罪というのであればウマ娘という二次創作を運営する原告こそがまず馬主や競馬ファンに償うべきである…とか実際に裁判沙汰になったら被告がいいそう
・#20 ゴールドシップについては、実際のレースでやられた人の体験談https://dic.pixiv.net/a/120%E5%84%84%E5%86%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6が先行してるからな…
・競争馬の名前のゲーム利用については過去の判例ではゲーム会社が勝訴してるけど、実際に上告なりしてちゃんと争ったらどういう判断になるかはわからないという感じなんだっけか
・実際ウマ娘もメジロマッコイーンとかコウカイテイオーとかで実装してたら二次創作とかももっと自由にできたかもな。それを史実ベースでやろうとしたサイゲは英断ではあるだろうけど、リスクやコストも追うことになったと。幸いリターンも莫大になったから文句はないだろう