自動ニュース作成G
「オートハイビーム」が眩しすぎて不評!? 本当に必要? ヘッドライト自動切り替えの問題点とは
https://kuruma-news.jp/post/441960
2021-11-11 04:49:50
>「私のクルマのオートハイビームが眩しかったらしく、すれ違いざまに罵声を浴びせられたことがあります」(20代・女性)、「後続車が一瞬でもハイビームだと、あおり運転をされているのかと心配になります」(30代・男性)など、意図せず周囲に迷惑をかけているケースが見受けられます。
・今乗ってる車にもオートハイビームついてるけど、使うのは交通量の少ない山道を走る時くらいで街中では頻繁に切り替わってうざいし記事中になるような無駄なトラブル招きそうだから使わない。デイライトとオートライトは便利なんだけどね。
・夜間に外を歩いた事がある人からすれば、オートでなくともハイビームが眩しいってのは何を今さらな話(当然意義も理解してるから文句を言う事はなかったんだが、自動車業界は今になってその認識なのかと)
・ハイビームが眩しい。しかしそれが通常でロービームが特例
・自転車のライトは暗いんで車のライトの眩しさは非常に困る。端を走る自転車は縁石やら低木やら段差やらにも注意しなきゃいけないのに。ただ、車的には自転車見つける為にもハイビームにしたいんだろ。対向車への配慮なんてものは自転車には無い。車にもそんなマナーなんか無くしてしまえ。
・そろそろ「眩しくないハイビーム」とか作れん物かね。
・ハイビーム義務の法律作った時代のヘッドライトはHIDどころかハロゲンすらなくてシールドビーム全盛期だったろうしな。
・眩しく感じるようになった時期的にLEDに置き換わったからより眩しく感じるんだろうと思ってたし、実際そうなんだよな。https://kuruma-news.jp/post/362326 ヘッドライトの課題は光量を増やしたり角度をハイにするのでなく、光が拡散するようにして解決して欲しい
・暗視カメラからの映像をフロントガラスにオーバーレイするとか、自動運転の技術で物体検知して自動減速するとかそういう方向に進化するんじゃない
・アダプティブハイビームってのがあったな
・#9 あれは対向車のライトの部分を避けるだけで、人間相手には容赦なくハイビームに晒さなかったっけ
・雨だと前に車走ってても誤爆することあるわ。流石にオート切った
・多少のアップダウンでロービームでもまぶしいからな。最近の軽とかローもわざと上向きにしてる。あれじゃ手前が見えないと思うんだが。と思ってたら、どうやら手前はフォグでカバーするみたいね。道理で用もないのにフォグつけてる車が多いわけだ。
・#12 マニュアルのレベライザーで光軸をわざと上げてるってこと?角度によっては違法になりそうだけど、レベライザーの範囲なら合法なのかな。
・その前にオートハイビームオフにできない車種なんだが
・#14 そんな車種があるのか!迷惑だなあ・・・