Loading
自動ニュース作成G
カロリー制限ダイエットは無意味…"食べた分だけ太る"は科学的に見て大間違いである
https://president.jp/articles/-/51675
2021-11-11 04:21:06
注意:だからといって、解決策は書かれていません。
関連読物:やせた私、 “個性を手に入れた”と思ってしまった
◇
・だから最近の食事制限ではチートデイみたいのを作って消費カロリーを維持するダイエットが行われてるんじゃないの。
・かなり頭の悪い記事じゃね?
・食ったら太るにまでケチつけだしたかwアメリカ人に太ってる事を恥と思わせない話って定期的に上がってくるな。
・「食べた分だけ太る」と「食べたら太る」は全然違う話。中身読めばカロリー摂取量がそのまま体重の増減に結びつかないことを言ってるのは普通理解できるだろ。
・全力で「ダイエットは無意味だし、運動した所で痩せない」と主張しているんだろう。そもそもが減量を一時的なものと考えているのが問題で、「減量期間」なるものが終わったら以前と同じ様に暮らそうとするのが悪い。食事制限も運動も続けなきゃ戻るのは当然。
・理想の体型があるのなら基本的にはその体型の人と同じ食事量と運動を一生続けなきゃ駄目だ。個人差があるからそれを続けて体型がどうなるかで調整するんだよ。短期間で痩せようとか考えるから無理をする。無理をするから続かない。発想が間違っている。
・#4 それは皆分かっている。皆は何の為にそれを主張しているかを問題にしているんだろ。
・元ネタの本買ったわ。#0に感謝。丁度、1%くらい体脂肪率落としたいと思ってたんだ。
・#8 本は体質改善みたいな話なの?ファスティングとかを主張している人みたいだが。結局習慣を変えろと言ってるんかね。1%落とす方法も書いてあるんか?
・取ったカロリーをエネルギーに換えるには適切なビタミン群等が必要。 これ無しだと結局皮下脂肪送りになるだけだ。
・#9 これから読むから何とも言えんが、本はエビデンス集みたいな感じ。ノウハウはあまりなさそう。ただ俺は最終的には方法は自分でアレンジしたいタイプ。人それぞれ、性格も生活習慣も違うしね。
・「基礎代謝を下げずに体重を減らすには、食事制限と筋トレが大事」と中学の吹奏楽部顧問(筋肉バカ)が毎日叫んでいた。
・ちなみに俺、入院一発で体脂肪率が5%減った。痩せたいなら病気になって入院するのが一番だ。
・何度も経験しているが、入院した時は大抵痩せるけれど、退院すると体力を維持できない。もしくは食べる量を維持できない。
・オレの経験上、一番痩せるのは歯列矯正をすること。月一のワイヤー締め直しの後はマジで豆腐レベルのものしか食えない。それ以外の期間もワイヤーに絡まるのが嫌なので野菜どころか豚の角煮みたいなものも敬遠するようになる。
・歯磨きがクソ面倒になるので間食も一切しなくなる。蕎麦(海苔はNG)を飲むのが上手くなったよ。
・基礎代謝をおおよそ計算してあとはそこ辺りを狙った食事をとって、ちょっとの筋トレでを続けて痩せた。まぁ4年で10キロ超だけど。2・3キロの増減はあるけどドカッとしたリバウンドはないなぁ。
・「今日はナスがいっぱい採れた(から食べてもらわないと困る)。」的な日々なので、農家筋だと自然とカロリー余剰に。