自動ニュース作成G
「なろう系=異世界転生」はもう古い?“追放モノ”が主流になった理由
https://myjitsu.jp/enta/archives/96949
2021-11-10 22:10:25
>小説投稿サイト『小説家になろう』で人気のジャンルと言えば、やはり異世界転生モノ…という認識の人は、そろそろアップデートが必要かもしれない。実は同サイトの月間総合ランキングを見てみると、現在はほとんど異世界転生モノの作品はランクインしていないのだ。
・月間総合ランキングを見て追放モノを書こうと思った俺はもう遅い。
・転生、転移、魔王、悪役令嬢、オッサン、追放・・・あと、「スキル」の概念多過ぎ
・#2 スキル大喜利やぞ。
・個人的には異世界から帰還物や現代ダンジョン物のように地球でスキルが使えるのが好きなんだけど最近低迷してる。
・異世界おじさんアニメ化するじゃないか
・何かと思えば週刊実話系のサイトかよ。何でもありだな。
・前にあった、「幼馴染を追放して人生逆転」https://gnews.jp/20200304_060037 とか今回の“追放モノ”とか人間関係をリセットしたい、てな欲望が出ててなんだかな。しかも、縁切った相手は破滅するとか、ウーム。
・何なら追放系も既に周回遅れになってたりしそう。なろう系はスローライフとかいわゆる日常系にも手を伸ばしてきてる。そこにもチートが絡んでくるから「またなろうか」となるんだが…尤もラノベブームの頃は「また学園ハーレムか」となっていたので何とも言えんな
・なろうの基本フォーマットは主人公がバカにされる→実は凄い→ザマァ。水戸黄門レベル。
・「不遇な扱いを受けていた主人公が理不尽な理由で追放され、新天地で順風満帆な生活を送る」現実逃避目的で読んでる人にとっては共感し易い設定だろう。本人が逃げ出した形ではないから言い訳が必要無い。不遇な状態で追放されるまでしがみついている所が情けないとは考えないんだろう。
・異世界で追放されてしまう盾勇者は。
・#10 本人が嫌われてる事に気づいて無いのが多いっぽいな。解雇されて初めて不要とされてた事を知ると。だから、しがみついてるというのも無いのよね。
・#12 ストーリーの話だ。
・#13 ? いや、そういうストーリーなんですが。「俺は、不要とされてたのか…」てな広告も見たな。貶す所があるとすれば、解雇されるまで疎まれてたのに全く気づいて無い方じゃないか?
・関係構築に失敗していながら、不当解雇として書かれ、なおかつ解雇側は悪人として破滅する、って書いてみるとキツイな。酷い欲望の反映だ。
・本人が足引っ張ってると自覚してる時はパーティメンバーはいい奴が多い。その時は追放ではなく引退みたいになる。