自動ニュース作成G
現金崇拝者が1ヵ月キャシュレス生活をしてみたら絶望した
https://rocketnews24.com/2021/11/08/1554448/
2021-11-10 14:30:06
>現金主義の私からしたら、なんでもかんでもキャッシュレスな風潮って、どうかと思う。もちろん、便利なのは分かっているし、一部の社会問題を解決するためのテクノロジーってことも分かってる。でも、なんかイヤ。
>……いきなり個人的な感情をぶつけて申し訳ないが、今回の記事は1ヶ月ほどキャッシュレス生活をしてイチャモンをつけたいだけの記事なのだ。ゆるりと読んでいただけると嬉しい。
・この場合、流石に「ッ」を足してもタイトルに文句を言う奴は居ないと思う。
・自分はそのままでニュース投稿したりするな。そこに文句を言いたいのなら大元に言えよって感じで。
・使いすぎてしまうは若干あるな。以前は、あっ、財布忘れた。でコーヒー我慢するとかあったけどスマホは忘れないもんな…。
・マッサージと散髪以外、全部キャッシュレスだけど何も絶望しないし、小銭が無い分煩わしさがない。利点が多すぎる
・いまだに現金でもたもたやってる
・自販機をすべてキャッシュレス対応にしてほしい
・100円ショップとかだとまだ未対応のところが多いね。100円ごとに手数料とられたらやっとれんというところなんだろうけど。
・地域性もしれないけど、近場の100円ショップは全部キャッシュレスに変わったな。なんならセルフレジは現金も使えない
・俺のところはダイソーはキャッシュレス対応だが、キャンドゥは未対応。ちょっとめんどくさい。
・身近なところで現金のみ対応なのはロピアと金券ショップくらいだな。
・間をとって楽天ポイントカードで。
・便利すぎてダメみたいなの言う時点で敗北。
・やっぱり災害に備えて少しは現金持っとかないと、いざという時にえらい目に合うからな
・#8 そうなんだ! 都内だけど近所のダイソーは現金のみだなぁ。可能なんだったら、はよキャッシュレス対応してほしい。
・現金チャージのスイカで現金とキャッシュレスの良いとこ取りしてると思って使ってる。
・小売りにとっては、手元の現金の方がありがたかろうと、いまだ現金にしてるな。バイトの感想は知らん。あと小銭があるとコンビニの募金も気軽やで。ホントの所は買い物の履歴を残したくない。政府に監視されるならともかく、一般企業に「あこいつまたピルクル買ってる」とかチェックされたくない。
・両さんじゃあるまいし……。
・お葬式の香典をペイペイで済ませれたら認めるわ
・#16 paypayは最短翌日には振り込んでるみたいだよ。あと現金の管理は意外とコストがかかる。まあでもキャッシュレスは手数料取られるので現金の方がありがたいだろうね
・管理や防犯や移動にかかるコストと比べるとどっちがマシなんだろうなと考える。
・前職で現金200万位渡されて「コレあっちの営業所に届けてくれる?」とかあったけど、本当に嫌だったよ…
・#21 経理だったけど集金した現金や小切手を銀行に徒歩で持っていくのがなー
・未だに財布には50万入れてるわ。